fc2ブログ

白髪の数だけ強くなれるよ

と、ここ富に増えてきた白髪を振り返ってみて思った。抜け毛の数がどうかは知りません。

TOMORROW 岡本真夜 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

この歌詞は応用力ある気がする。「涙」の代わりに色々入れて自分を励ますライフハック。

スポンサーサイト




lifehacks@2019/03/13 07:20   | 0 comments | 0 trackbacks |

「くそったれ」と言う言葉を辞書登録しとけ

日々仕事などでメールのやり取りをしていると、そういった言葉が喉まで(手首まで)上がってくることもある訳で。そんなときのTipsかと。

Use Text Expansion to Make Quick Work of Assholes

Recently I added ,asshole to my TextExpander snippets. It expands to the following:

I'm open to hearing what you have to say and having a discussion about it, but I have a policy of ignoring people who take a malicious approach to conversation. I felt something that you said fell under this heading, and if you'd like to try again with a kinder approach, I'd be happy to have a conversation with you.

最近、私は「くそったれ」って言葉を以下のようにテキスト展開する様に登録したんだ:

私は基本的にあなたが議論したいと思っていることに対してはオープンでいますが、悪意を持って議論しようとする人達は無視すると言うポリシーを持っています。あなたが行っていることは私のポリシーに当てはまっていると思いますし、もしあなたがより紳士的なアプローチでやりなおすというのであれば、喜んで議論したいと思っています。

展開する内容はもう少し考える余地あるかもですけど、こう言う緩衝剤的アプローチは有用なのかもと。「一晩置いてからメール打て」とも言いますし。


lifehacks@2010/10/30 08:37   | 0 comments | 0 trackbacks |

決断したら手を洗え

文字通り「洗う」と言う行為が迷いを洗い流してくれるとの研究結果があるそうで。

Wash Your Hands (Literally) After a Big Decision to Cut Down on Second-Guessing - Science - Lifehacker



今度やってみよう。


lifehacks@2010/05/12 08:33   | 0 comments | 0 trackbacks |

ハサミだけで書類を閉じる方法二種

針無しでとめるステイプラーは出てますけど、この方式は始めて見たので。

How to bind papers without staples or clips [4]

1. Split the middle(真ん中を切る)


2. Slot-in(差し込む)


強度なら前者、見た目なら後者ってとこですかねー。今度試そう。


lifehacks@2010/04/30 08:07   | 0 comments | 0 trackbacks |

あらゆる印鑑に朱肉をアタッチ!

そんな商品を買ってみた。

はん蔵 三菱鉛筆株式会社

ちょっと調整に手間取りましたが、押し心地は結構いい感じです。見た目がチープなのがちょと残念ですが。
IMG_0779


lifehacks@2010/01/30 17:31   | 0 comments | 0 trackbacks |

新年の決意をより確固たるものにするためのMind Hacks

我ながら決意が弱いと感じる部分もあることであって。

Top 10 Mind Hacks for Making Your Resolutions Stick - Mind Hacks - Lifehacker

10. Roll 12 habits into one resolution 一つの決意を12の習慣に
壮大な目標を立てるより、具体的な小目標に分解して取り組んだ方がいいと。決意した後は21日程度は意識的にその目標を保持できるそうです。月1程度に分解した方が良さげですね。

9. Distract yourself at the moment of temptation 誘惑から自身を守れ
目の前にある誘惑には人間弱いものです。もちろん自分を含めて。誘惑に面したときにどれだけ自身の注意を他に向けられるか。それが大事。つか、この実験、子供には酷だー。


8. Create a reminder network リマインダーネットワークを形成せよ
目標に向うと言っても人間忘れる生き物。そう言う場合には、目覚ましとか友達に電話してもらうとか、外部のトリガーによって、物事に取り組めるようにしておくのが吉。

7. Pick only one actual resolution 一つだけ現実的な決意をせよ
人間の脳みそは日々の生活の間にもいろいろなストレスにさらされていたり、問題を解決しなくてはならない訳で。とどのつまり、キャパシティに限界があると。とにかく一つに絞ること。

6. Use a timer タイマーを使え
「机の上をキレイにする」なんて決意を掲げたとしても、何もしなくてはそのための時間なんて取れっこないのです。だからこそ、数分の時間を確保するためのタイマーが有効なのです。

5. Utilize public shame みんなに言うことで退路を断て
Twitterダイエットなんてのもあるくらいで。みんなに宣言することがモチベーションになるんだなーと。

4. Make it into a geeky data game ある種のゲームにしてしまえ
体重減少曲線とかは見ているだけでモチベーションにつながりますってことで。いろいろそう言うサイト、国内にもありますね。自分が使っているのはJognote

3. Conquer huge backlogs with a DMZ or half-life approach 困難な目標に対しては非武装地帯、半減期アプローチを用いよ
いきなり数千通のメールを処理なんてのは土台無理な話。ってことで、以下のアプローチを取ったらどうよって話。いずれにしても、分割&撃破みたいな感じですね。

・DMZ(非武装地帯)アプローチ:処理対象を一旦非武装地帯に置いておいて、あとで時間ができたとき、必要になったときに取り組む戦法
・半減期アプローチ:今日は半分、明日は半分の半分、、、って取り組むアプローチ。

2. Set up a scheduled review スケジュールのレビューを習慣化しよう
進捗も見ないようでは目標達成もおぼつかない!って、耳が痛い話です。GTDでも提唱されている「週ごとのスケジュールレビュー」をやってみてはいかがでしょう。自分、最近レビューはサボってるなー。

ITmedia Biz.ID:“実践”GTD週次レビューチェックリスト

1. Think progress, not perfection 完璧を求めず、進捗に目を向けよう
結局のところ、あなたは人間なのです。間違いもつまずきも体験することでしょう。そこで目標達成が失敗と思う必要はないと。ほどほどが大切だったりもします。


うむー、なんだかんだで最期のがなるほどーと感じたりもして。


lifehacks@2010/01/03 22:04   | 0 comments | 0 trackbacks |

これ一枚で一年分のカレンダーとは…

参りました。

The small calendar 2010 (en) « Grafish Design's Blog



曜日を知りたい日を選んで、対応する月に応じて上下に移動してみればあら不思議。その曜日が分かるって寸法ですか。その月が何日までなのかってのも分かるって優れものですねー。


lifehacks@2009/12/21 22:08   | 0 comments | 0 trackbacks |

あなたの職場を人間工学的に改善するには?

そんなLifehacksのトップ10。

Top 10 Ergonomic Upgrades for Your Workspace - Ergonomics - Lifehacker

10. Elevate your laptop to eye level ラップトップを目の高さに。
見下ろしながらの作業は思った以上に首に負担をかける訳で。下にスペーサーなどを入れてディスプレイが目の位置にくるように調整しましょう。キーボードは別にする必要はありますが。

9. Mix up your positions with a standing desk 立ち机を職場に導入
座りっぱなしと言うのも身体に負担をかけるとのこと。元々人間には直立したいと言う本能がある訳で。って、へー。と言うことで、立ち机にパソコンを置いて、そこでも作業できるようにすると言うのも一案。

8. Get better sleep support 快適な睡眠を支援
日中の作業は夜の睡眠がどれだけ十分に取れたのかに掛かってきます。最適な寝相とは「横向き、膝を曲げて間に枕、そして、頭の下にも枕」だそうで。はー。

7. Invest in a real mouse and keyboard 「本物の」マウスとキーボードに投資する
付属品だからと言ってそのままマウスとキーボードを使ってませんか?と言うこと。少なくともワイヤレスにするだけでも快適性アップ。もちろん、キーのタッチ感やマウスの操作性は言わずもがな。Magic Mouse欲しいなー。

6. Align yourself properly with your computer コンピュータを適切な場所に配置する
いわゆる「肘の確度は90度、かがみ込みすぎないようにする」などの良い姿勢を実現するために、パソコン、キーボード、マウスを適切な場所に配置しましょうと。

5. Build your own ergonomic desk from scratch 人間工学的に良いデスク環境を一から作る

なんつーか段々スゴくなってきてる。机が売っていない、変えないならDIYだそうで。

4. Use exercises to ward off RSI 反復性のストレス障害(RSI:repetitive stress [strain] injury)を防ぐために運動する
これはとてもイイ!やってみたらとても手首が楽になりました。三つのフェーズからなるストレッチ。


3. Fine-tune your desk spacing 机周辺の空間を最適にチューンする
目からディスプレイまでは50から75センチの距離を保ち、ディスプレイは10度から20度の傾斜を持たせる等々、目に最適な位置にすることが大切。

2. Use software enforcers ソフトウェアの「用心棒」を使う

どんなにプロジェクトが切羽詰まっていたとしても、定期的なストレッチはやらないとダメ。そんなときに助けとなるのは「AntiRSI」などのソフトウェア。って、これMac用だ。早速使う。Windows版ならWorkrave

1. Go easy on your eyes 目に優しく
目の疲れは、脳の疲れに繋がり、集中力低下に繋がります。なので、WindowsであればClearTypeフォントにしたり、解像度を上げたりってのは必須。他には暗めのテーマを使うとか。


少なくとも手首のストレッチは実践の価値ありだなーと。机作るのは難しいですが。


lifehacks@2009/11/23 10:12   | 0 comments | 0 trackbacks |

より珈琲を楽しむための10のTips

珈琲好きを自認する私としてはスルーできない記事。

Top 10 Tips and Tricks for Better Coffee

10. Decorate your own lattes
ラテをデコレートしよう。って、いきなり?でも、こちらを見るとそんなに不可能って訳でもなさそう。

How to Make Latte Art

9. Cold-brew iced coffee for summer convenience
夏はキンキンに冷えたアイスコーヒーで

8. Re-use your coffee grounds
コーヒーのかすを再利用しよう。消臭剤や殺虫剤などとしてもつ蛙とのこと。

7. Fine-tune caffeine levels
カフェインの量は適切に。豆によってそのカフェイン含有量はバラバラなのだとか。

6. Work it into your exercise
エクササイズに役立てよう。運動前に適切な量のコーヒー、ソーダなどを摂取するとカフェインの効果が得られるとこと。へー、今度試してみよう。

5. Store beans the proper way
適切な方法で豆を保存しよう。何でもかんでも豆をフリーザーに入れちゃダメ!って、自分そうしてました…。今週使うものは密封された入れ物に入れて室温に。それ以外のものはフリーザーに。へー。

4. Make better drip coffee with a "trial run"
試行錯誤を通じて最高のドリップコーヒーを。水の注ぐタイミングや機械の温度など、いろいろ調整の余地はあって、最適な組み合わせを見出せればお店を超えられる!?

3. Press it
押せ。なんのこっちゃーって思ったら「French press」ってのを使うときの話なのね。使ったこと無いんだなー。

2. Learn and make fancy coffee drinks with diagrams
図で学び、ファンシーなコーヒーを作ろう。って、こんな感じの図。分かりやすいと言えば分かりやすい。



1. Roast your own beans
豆を自分で煎ろう。はははー。

こう言うのがあればねー。


lifehacks@2009/07/13 21:00   | 0 comments | 0 trackbacks |

MacのFinderをもっと便利に

つか、今まで知らなかったことばかり。

Lifehacker - Tweak Your Way to a Better Finder - Leopard

Show the path bar. (パスバーの表示)
Finderのメニューで「表示」>「パスバーを表示」でパスが一覧できるバーがウィンドウ下部に。


Add the path button to Finder's toolbar. (パスボタンの追加)
これは知ってました。パスをナビゲートするボタン。Finderのメニューで「表示」>「ツールバーをカスタマイズ…」で「パス」ボタンを追加。

他には、Terminalで以下のコマンド実行すると、ウィンドウ上部にフルパスが表示されるようになったり。

defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES
killall Finder



次はQuickLookのカスタマイズ。

>>続きを読む


lifehacks@2009/06/25 08:41   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと