fc2ブログ

ペルソナと言っても

ゲームの名前でもなければ、顧客を想定する際のペルソナでもないです。後者はちょっと近いかもですけど。

ペルソナの法則―イメージ・マーケティングでビジネスに成功する法 ペルソナの法則―イメージ・マーケティングでビジネスに成功する法
デレック・L. アームストロング、カムワイユー 他 (1997/05)
東急エージェンシー出版部
この商品の詳細を見る

いわゆる企業イメージとしてのペルソナ(仮面)です。と言っても、マイナスなイメージではなく、如何にそのペルソナを確立するか。そこがターゲットです。とは言え、対象が経営者と言う訳ではなく、それは社員であっても、個人であっても適用される話です。結局のところ、他の人から企業、人が見られた時に、どのようなイメージを与えるのかと言う点では共通しているのですから。

この本、いろんな項目が列挙されています。ある種分かりやすいですけど。例えば「究極のペルソナ」。



  1. 皇帝型ペルソナ
  2. ヒーロー型ペルソナ
  3. エキスパート型ペルソナ
  4. 仲間型ペルソナ
  5. 親愛型ペルソナ

これは、別段このペルソナを目指せと言っている訳ではなく、あくまでサンプルケースだそうです。

他には、8つのペルソナ・ファクター、最後には88のペルソナ原則まで。

各節では、具体的な事例をストーリー仕立てで説明されていたり、結構理解しやすいです。実践できるかどうかは別ですが。。

しかし、ナイキのあのマーク「スウッシュ」って言うんですね。知りませんでした。

と、何気に心に残ったのは88のペルソナ原則の75「細やかさの原則」でした。

太い筆で描かないこと。あなた自身のペルソナ計画、そして顧客向けのすべての計画はきめ細かく描かれるべきだ。1人の礼儀知らずの社員、待たされた1人の客、忘れてしまった返事の電話、約束の時間に遅れてしまう、このようなことは取引やプロモーションを駄目にしてしまう小さな一筆である。


確かにそうですよね。肝に銘じます。

個人的には、これはこれでlifehacksに通ずるところがあると感じています。自分の人生を実りあるものにするためなら、自分のペルソナを磨き、それを活用すると言った感じで。
スポンサーサイト



FC2 Blog Ranking


@2006/11/21 22:57   | 0 comments | 0 trackbacks |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと