fc2ブログ

インドで鳥の唐揚げ

好物な訳ですがおいそれと売っている訳ではないので自分で作ろうと。鶏肉、ニンニク、生姜は普通に売ってます。

片栗粉、醤油、お酒は日本からお取り寄せ。小麦粉はflourだよなーとスーパーを探していたらflourと書いてある袋を発見。後ろにはMaidaと書いてあってこれはなんだと思いつつ購入。こちらの記事を見たら合っていたということで。

素朴な焼き菓子を、インドでも。 インド発、元気なキレイを目指す日々。

インドでは精白された小麦粉は、MAIDAと呼ばれ、売られているのは基本的に一種類のみ。チャパティ用の無精製の小麦粉はATTAと呼ばれ、こちらの方が主流です。タルトの生地やクッキー、パンなどを作るのに、MAIDAとATTAを適当にブレンドすることもあります。

あと、こちらのおろし金も購入。何だか力強い。

IMG_3771

で、日本で作っていたのと同じレシピで。あ、油はひまわり油です。

IMG_3773

はー、インドで普通に鳥の唐揚げが食べられる幸せ。

調子に乗ってサモサまで揚げてしまいました。これは冷凍です。
IMG_3774
スポンサーサイト




インド生活@2012/12/03 23:56   | 0 comments | 0 trackbacks |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと