ことばのていぎ
ことばのていぎ@2006/07/31 21:58
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
mixiは500万ユーザ超えるわ、Yahoo! 360°は名前変えるわ、KDDIはGREEに出資ですか。
>>続きを読む
まず、来月のマラソン大会の申し込み受付票。
>>続きを読む
今感じていること@2006/07/29 10:09
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
僕は自分で認めますけど、音楽が好きです。聴くのも歌うのも弾くのも。リズムとの一体感。自分の気持ちを音、声にのせることでの自己表現。他の人との調和。なんて、挙げたらきりがないくらい好き。でも、耳が聞こえないとしたら。。
>>続きを読む
今感じていること@2006/07/26 22:41
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
しっぽとは言い得て妙ですね。
しっぽ”にさよなら--アップル、「Mighty Mouse」のワイヤレス版を発表
アップルコンピュータは7月25日、スクロールボールを搭載した「Mighty Mouse」のワイヤレスバージョンを発表した。価格は8600円。7月26日より順次販売を開始する。
そういうものになる年になったってことですね。
なるほど。って、なるほどじゃないか。
今感じていること@2006/07/25 22:55
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
ニンテンドーDS用のOperaブラウザ、7月24日に発売--海外発売については未定
と言うことで、予約していたものが届きました。
>>続きを読む
毎日が大発見!でも書いたんですが、National GeographicsのカメラマンDewitt Jones氏のお話を聞いてから、表題の言葉を初め、写真を撮るときの心得(て、それ以外にも適用できますけど)が気になってます。
今日も、ふらりと買い物に行くのにカメラを持ってお出かけ。近くの公園で何気に一枚。
すると、こんな声が(嘘ですけど)、「There's always more than one right answer. 」より良い答えが必ずあるよ、と。
で、もう少し粘ってみると、
>>続きを読む
今感じていること@2006/07/23 21:13
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
楽しい街です。懐の深さと言うか、一度や二度じゃ理解しきれないです。って、そうやって通うつもりなのかも。
昨日は「MASU2」からスタート。
http://www.d-finger.com
ここも、いい雰囲気です。ゴーヤのナムル、フルーツトマト、ハツ、クリームチーズとチャンジャ。そして、一口黒カリー。どれもこれも美味しかったです。あと、ジンジャービール、泡盛、日本酒と。もうすでに酔っぱらいです。
>>続きを読む
2番目の「2.style.displayを指定すると改行が入る。」もひとまず解決。
結局、display='none'にしないとIEの場合、改行が残ってしまうと。もともとは、当該要素のinnnerHTML=''と指定していました。
あと、CSSのスタイルも詳細な要素に指定した場合、そちらの方が優先されるんですね。言われてみれば、確かにそうでないと困りますね。
とりあえず、IE対応は完了と言うことで。勉強になりました。って、まだまだ勉強する必要ありありですけど。
優しさの定義@2006/07/22 13:14
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
IE対応でしなくちゃと思っているのは、大きく二つです。一つ目はどうにかクリア。
1:リンクをクリックすると、文字の大きさが「中」であっても「最小」に変わってしまう。
しかも、ここには2パターンあって、
1?(1):静的なページリンク
2?(2):Javascriptをキックするリンク
それぞれで、症状がありました。
1?(1)に関しては、スタイルシートで、
font-family: "Verdana";
英字フォント指定のみだったのを、
font-family: "Verdana, MS Pゴシック";
と、日本語フォントの指定と併用するようにしたら解決しました。
1?(2)は、さらに根が深くて、結局ページ内で用いているdiv,font,tdなどの要素それぞれに対して、
font {
font-size:100%;
background-color: #ffffff;
}
てな感じで、フォントサイズと背景色を指定しました。しかも、最初は文字列指定で「medium」としていたんですけど、それだと上手く行かず「100%」にすると大丈夫と言う謎な状況。
2.style.displayを指定すると改行が入る。
こちらはもう少し調べてみます。
今回、1に関して参考になったのは、以下のサイトでした。
NP_Dtree 0.90.92
気になる点:
1)ツリーを展開してサブカテゴリをクリックしてサブカテゴリページを表示したときに、ツリーが閉じてしまう。
2)IEで文字サイズを標準にしていても、ツリーをクリックすると文字サイズが最小になってしまう。
優しさの定義@2006/07/22 12:04
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
Googleの矢継ぎ早のリリースにも慣れました。が、
Google Accessible Search
諸手を上げて、この取り組みはすばらしいと思います。
視覚障害者の方々のために、Accessibilityの良い順に表示すると言う考え方。言われてみればそうだ、と言う話ですけど、言われなければ気付かないものです。開発された方自身、視覚障害者とのことです。久々に「Don't be evil」の精神を感じました。と言うのは言い過ぎでしょうか。
最近よく聞く言葉です。
![]() | セレンディピティ・マシン 未知なる世界、発見への航海 DAVID GREEN (2005/03/18) インプレス この商品の詳細を見る |
おー、って感じです。
Inquisitor - Instant Search
いわゆるメタサーチなんでしょうけど、MacのSpotlightを模しているんですね。だから、インクリメンタルサーチと。
意匠権やらはどうなんだって話はありますが、センス良いなーと。
CSSの挙動がブラウザでここまで違うとは。
やっぱりIEで確認しておくべきですね。反省です。
アンカークリック時に文字サイズが小さくなったり、div、fontをdisplay=noneにした時に改行が入ってしまいますね。
少し調べてみないと。って、そもそもCSSなんて聞きかじりですし。
にしても、SafariとFirefoxはほとんど挙動が変わらないんですね。
優しさの定義@2006/07/20 19:40
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
と言うことで、って、何がと言う事でかは分かりませんが。
作ってみました。
やさしさのていぎβ
優しさの定義@2006/07/19 21:44
Tweet
| 5 comments | 0 trackbacks
| ↑
いや、着眼点が良いなと。
そもそもは、小耳に挟んだ「リエータカフェ」だったんですけど。
ここは、「ダイエット」を軸として、皆さんがブログを書く、一種のblogosphere。と言っても、SNSの要素が盛り込まれているようですが。体重の変化をグラフで見たり、食事記録を付けたり、励まし合ったりできるそうです。そうです、ってのは、なにぶんにも女性向けなので、会員登録するのに躊躇してしまいました。
これだけ聞くと、巷にあるSNSとかとそんなに変わらないと思ったんですけど、すごいのはそのビジネスとの絡め方、ここはスタイルサポート食品「リエータ」とサービスを絡めているのがミソです。このサービスを導入したおかげで、売り上げは6倍にもなったそうです。聞けば、ダイエット食品は単価が高いそうなので、その利益も結構なものでしょう。
そもそも、記録を付けつつ、目標に向かう要素のあるものはSNSにしてみれば、うってつけのターゲットですよね。43thingsしかりjonoteしかり。
こういった分析?はあまりどうかとも思いますけど、目標に一人で立ち向かって行くのは大変だから、みんなでやればやりやすいのは当然で、そういったコミュニティに対して、その目標達成を助ける何かをモノでもサービスでも提供できれば、それはそれでビジネスになりやすいでしょうし。
ちなみに、他にもありました。
オンナ ダイエットSNS
DIET.com
なんか、他にそういうの無いかなー、って二番煎じじゃ駄目ですよね^^
お金のためって言ってしまえば、それまでかもしれませんが。
いや、最近結構mixiのオフ会に言ったりしてるんですけど。元来酒飲みなので、楽しく飲めればそれでいいってところが多分にあります。
もちろん、それ以上に、普通であれば出会う事の無い異業種の方と会話できるってのが、僕個人としては、非常に価値のあるものだと思ってます。知らず知らずのうちに自分でたがを作ってたりする訳ですし。そういったたがを打ち壊す良い機会だったり。
なので、当然会話も非常に興味深いものが多いですね。
昨日飲んでたときにでた話が、「仕事が続かない。あと三年はやってみようと思うけど」と言った内容でした。僕自身その内容について、それを言った方にどうこう言う資格はありません。ただ、それを聞いたときに、「自分は何のために仕事してるんだっけ?」とはたと考えて。
入社したての頃は「お金のためじゃない、自己研鑽のためだ」なんてことをしゃあしゃあと言っていた記憶があります^^;
もちろん、お金がもらえなければ生きて行けませんからね。でも、それが目的なんでしょうか。じゃあ、明日宝くじで3億当たったら仕事しなくていい訳ですよね。
# なんて、本当に働かなくなってしまいそう。。
でも、お金をもらうためだけに仕事してたら、それはきっとつまらないんじゃないかなぁ、と漠然と思う訳で。だって、だとしたら、今の自分が仕事楽しんでいるのは、お金をもらえるからだけではないですもの。や、もちろん、お金をもらえるから、部屋も借りられるし、仕送りもできるし、週末お酒も飲めるので、給料もらえた時は素直に嬉しいですよ。
えーっと、結局何が言いたいのか、自分。
・正直、死ぬまでには何かを成し遂げたいと思っています。
・それは、自分の力でもって、世界中の人々に役立つ何かを作り出す事だと思ってます。
・自分の力は、情報技術に対するつたない知識と、まだまだ磨く必要のあるコミュニケーション能力、そして、それらに対する情熱だと思ってます。
・だからこそ、自分の力は常日頃鍛える必要があると思っています。
・だから、勉強し続ける事はもちろん、実践を通じて、自分の能力を高めて行く必要がある事があると思ってます。
・この場合、実践の場は正に仕事。日々の業務を通じて、インタビュー、プレゼンテーション、ディスカッションと言ったヒューマンスキルを磨いたり、プログラミングをしたり。
・だから、成長を実感できると、お金云々よりも嬉しさが先にやってくるんだ!
はあ、回りくどいですね。でも、ちょっとすっきり。実際のところ、入社した頃とあんまり変わってないのもの何ですけど^^;
そう考えると、会社って、勉強させてもらってお金くれるところなんだ!って、なんか違う。。
成長感じて嬉しいのは、料理も同じ。「鶏とワインの蒸し焼き」。
今感じていること@2006/07/17 21:46
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
米国でとうとう発売されたんですね。
Nike+iPod Sport Kit発売
店頭に並び始めたNike + iPod Sport Kit(英語版)と対応シューズのレビューがiLoungeに掲載されています。"Music"や"Photos"とおなじ階層に追加される"Nike+iPod"メニューやログが残せるNikePlus.comのスクリーンショットも多数。
距離・時間・消費カロリーを選んでメニューを組めるのは既報通り。もうひと踏ん張りというときに手動で再生する「自分がんばれ曲」PowerSongを設定したり、NikePlus.comを通じて世界のランナーと自分のパフォーマンスを比べたりもできます。
NikeとApple Computerは米国時間7月13日、ロサンゼルスにあるNike専門店「Niketown」で「Nike+iPod Sport Kit」の販売を開始した。29ドルの同キットには、スニーカー「Nike+ Air Zoom Moire」に内蔵される無線センサーと「iPod nano」に取り付ける白い小型レシーバーが含まれている。NikeとiPodを接続することで、iPodは走行距離、時間、速度、消費カロリーなどの情報を記録する。
まだ2回しか行ってませんけど。
mixiのオフ会としてバー巡りがあったので参加してきました。
老若男女の混成メンバーでしたが、とっても楽しかったです。キックボクシングされている方がいらっしゃったり、大阪から単身赴任でいらっしゃってる方がいたり。
結果、三軒しか(も?)回れませんでしたが。これからも探索に行ってみようかなと、ますます、神楽坂熱が高まった結果となっています。
一軒目は「Banbina」。子鹿って意味でしたっけ?もっと他の意味も遭った気がしますが。
地下に降りて行くと、そこはいい感じのバーです。奥まった個室でかんぱーい。と、8時スタートでしたが、それまで何も食べていなかったので、パスタやら、サラダやら。しかし、チーズ揚げがアジアンテイストでとても美味しかったです。あと、和風オムレツも。豆腐と塩辛が入っていました。
で、2軒目は「Woods」。ここもいい感じです。何よりも椅子とテーブルがおしゃれ。欲しくなりました。
で、ここからちょっと単独行動に。はい、協調性ありません^^;
三軒目は「六角堂」。ここも当たりです。何が当たりって、ここで80年代のCutty Sarkに出会えたのですから。昔から好きなんです。しかも、ボトルの形状が今のと違う。ちょっとずんぐりむっくり。かわいいかも。
そんなこんなな一夜でしたが、とても楽しかったです。って、やっぱりお酒は楽しく飲むものですよね。また、行こうっと。
>>続きを読む
さっそく申し込みました。
ニンテンドーDSブラウザー オンライン販売開始
発送は7月19日までに申し込めば24日の発売日に、20日以降は申し込みから4営業日以内となっています。
![]() | 夢をかなえる勉強法 伊藤 真 (2006/04) サンマーク出版 この商品の詳細を見る |
ボーダフォン、新メールアドレスのドメイン名は「softbank.ne.jp」に
現在ボーダフォンを契約しているユーザーは、ブランド名変更後も引き続き現ドメイン名「vodafone.ne.jp」のメールアドレスを利用してメールを送受信することができる。ただし、10月1日以降にメールアドレスのユーザー名(「@」記号より前の部分)を変更した場合は、ドメイン名もsoftbank.ne.jpに変わるという。
偶然見つけました。
Pink Floyd legend Syd Barrett dies
LONDON, England (CNN) -- Syd Barrett, the eccentric guitarist who founded Pink Floyd but later left the music business to live quietly and somewhat reclusively, has died at the age of 60, according to a spokeswoman for the band.
今感じていること@2006/07/12 23:02
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
いいなぁと思っていたら、すでに同じような事を考えてらっしゃる方がいらっしゃいました。
チャージのメンタルモデル
ボトルという新しいものを買ってはいるんですけど、ボトルを買ったときに引き換えにくれるカードは、新しくなりませんよね。
カードを買い替えるわけではないけれど、お金を払うことによって、飲めるお酒が増えるわけです。
う?ん。ちょっと無理がある?(^^;
今感じていること@2006/07/12 22:30
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
本に関係する記事を検索していたら、このサイトにたどり着きました。
BookCrossing.com
多分結構前からあるサイト、って2001年からって書いてありますね。
aboutを読んでみると、本をトラッキングできるサイトの様ですね。ISBNを入力すると、このサイト独自の番号(BCID)が振られるので、それを本に書いておくと。そして、古本屋に売るなどしてから、別の人がその本を手にして、その本に書いてあるBCIDを入力すると、そのトラッキング情報が反映されると。おもしろーい。
どの程度つながるのかと、メニューの「books>most traveled」を見てみると、200人もの手を渡ってる本もあるみたいですね。すごいです。
こういう着想自体、すごく好きです。いいなぁ。
って、放浪癖って意味だったんですね。
Where the Hell is Matt?
これを見て、旅もいいなぁって思ったり。世界ってとってもとっても広いんですね。
今感じていること@2006/07/10 22:28
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com