fc2ブログ

民主主義の先にあるものは?

たまに特許を読んだり、書いたりすると頭くらくらしますけど。

特許のWikiサイト「WikiPatents.com」--米で特許弁護士らが立ち上げ

利用者は、特定の特許番号を検索して表示されるページを編集し、特許明細を一般に人に分かりやすい表現に書き直したり、内容が技術的に正確に記載されているかを評価したりできるほか、妥当なロイヤリティの価格を投票したり、ライセンシングの可能性に関する情報を明らかにしたりできるようになっている。いずれこのようなコメント機能は、審理中の特許申請にも拡張される予定である。



>>続きを読む

スポンサーサイト




電脳@2006/08/31 23:44   | 0 comments | 0 trackbacks |

想像してしまいました

あの、手がドリルのやつに。と言うことで、生活指導室に行ってきます。

戦場のお姫様だっこロボBEAR

米VECNA Technologiesが開発するレスキューロボBEAR (Battlefield Extraction and Retrieval Robot)。人間を抱え上げたまま移動できる強力な上腕と二足 / キャタピラのハイブリッド脚、不安定な地形でも転ばない動的バランシング機構が特徴。


写真を見て「手がドリルになっているロボ」かと思い期待した者は後で生徒指導室に来るように。


結構、カッコいいって思ってしまったり。


今感じていること@2006/08/31 08:07   | 0 comments | 0 trackbacks |

今更ながら

Skypeにチャレンジしようと思ったりして。
for skype

>>続きを読む


電脳@2006/08/31 07:59   | 0 comments | 0 trackbacks |

のみやのていぎ

今度飲み会の幹事をする事になったのですよ。
What I like

>>続きを読む


のみやのていぎ@2006/08/29 23:55   | 0 comments | 0 trackbacks |

我はロボット、なれど。

ロボットの定義云々は知りませんが(大学で研究していたくせに)、こういったカタチもありなのかと。

対話ロボットを病院に寄贈 子ども亡くした親たち

イフボットは5歳児程度の会話ができ、顔にある108個の発光ダイオードで数十種類の表情もつくる。面会時間後の夜間、独りぼっちになる子どもたちの孤独感を和らげるためにつくられた。



>>続きを読む


今感じていること@2006/08/29 19:20   | 0 comments | 0 trackbacks |

うーむ

いや、先日いわゆるLOHAS(Life Of Health And Sustainability)のセミナーに行ってきた訳です。

正直「名前は結構聞くけど、結局なんじゃらほい」って好奇心が大きかったんですけどね。
what I knew

>>続きを読む


今感じていること@2006/08/28 23:45   | 0 comments | 0 trackbacks |

Googleさん、こ、これって。。

グーグル、企業向けサービス「Google Apps for Your Domain」ベータを提供開始へ

Googleがこの日発表するのは「Google Apps for Your Domain」というサービスのベータ版。このサービスには、2Gバイトのストレージ容量を利用できるGmail、Google Calendar、Google Talk、Page Creatorなどのアプリケーションが含まれる。


その辺のグループウェア食っちゃうってことですか?!

>>続きを読む


電脳@2006/08/28 20:02   | 0 comments | 0 trackbacks |

コピーできます

いつまでも落ち込んでもいられないので(反省してます)、再度エンハンス。
kotoba no teigi little enhanced

そもそも「ことばのていぎ」、なんでログインする必要があるんだと言う話もあり。これまでは、


  • 保存したのを眺められる
  • 再度パターン展開できる
  • 引用された事が分かる

くらいでした。そこで、今回パターンをクリップボードにコピーできるようにしてみました。あなたのページに行ってみると、「コピー」ボタンが表示されるので、それをクリックするとhtmlがクリップボードにコピーされます。それを、こんな感じでブログに貼付けたり。



で、それで?と聞かれると詰まってしまいますけど^^;

>>続きを読む


ことばのていぎ@2006/08/27 10:19   | 0 comments | 0 trackbacks |

SNSの将来

を思い描くのも楽しいですね。

SNSビジネス・ガイド Web2.0で変わる顧客マーケティングのルール SNSビジネス・ガイド Web2.0で変わる顧客マーケティングのルール
斉藤 徹、的場 大輔 他 (2006/06/29)
インプレスジャパン
この商品の詳細を見る


>>続きを読む


電脳@2006/08/27 08:56   | 0 comments | 0 trackbacks |

あの悲しい思い出を

簡単に消せるようになったとしたらどうします?
DSC00131.jpg


Scientists erase rat's memory

Scientists at MIT have managed to erase the long-term memories of rats, in a first-ever experiment that could lead to medical treatments for humans, according to a report from the New Scientist.


要は、MITの科学者が、海馬(記憶を司るの部位)のシナプスを操作する事でネズミの長期記憶を消去する事に成功したと。



>>続きを読む


今感じていること@2006/08/26 10:34   | 0 comments | 0 trackbacks |

何か作りたいかも

Webアプリじゃなくて、実物を。

時間を逆行する「時の泉」 (自作もできます)

原理は、といっても水の色と冒頭の写真で分かるようなものですが、蛍光塗料で染めた水滴を高速に点滅する紫外線LEDで照らすことによって、人間の目には残像現象でつねに同じ位置にある滴だけが映るようにしたもの。同期をずらせば時間が緩やかに流れたり逆行しているようにもみえます。つまり水滴のストロボスコープ。



なんだか、眺めてるだけで一晩過ごせそうです。

>>続きを読む


今感じていること@2006/08/26 10:23   | 0 comments | 0 trackbacks |

エンハンスのつもりが。。

トップページの挙動を変更したのですが。。テーブルメンテナンス中にテーブルをdropすると言う大ポカ。。

ホント申し訳ないです。。。


ことばのていぎ@2006/08/24 22:31   | 0 comments | 0 trackbacks |

がーーん、すみません。。。

エンハンス中にデータテーブルをDropしてしまいました。ぼけーっとしてました。レコードを削除するつもりが。。

ホントすみません!テーブルは再作成しました。。が、データはすべて失われてしまいました。はー、ホント申し訳ないです。。


優しさの定義@2006/08/24 22:30   | 0 comments | 0 trackbacks |

記者がいなくなる日

今の世の中で、何が「権威」なんでしょうね。

人間の記者は不要?--記事をコンピュータで生成する米金融データ会社

金融データ企業であるThomson Financialの関係者によれば、同社の経済記事の一部は、コンピュータが生成しているという。この動きの背景として同社では、金融ニュースでは株式売買のために迅速な情報提供が常に要求されていること、世界中の企業が自動化を志向していることを挙げている。そのため、企業の決算が発表されると、0.3秒後にはコンピュータが決算発表の記事を完成させるという。



>>続きを読む


電脳@2006/08/24 21:10   | 0 comments | 0 trackbacks |

好きでパソコン使ってる訳じゃないんだからね!

って、流行のツンデレですか。

パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ
ドナルド・A. ノーマン (2000/07)
新曜社
この商品の詳細を見る


>>続きを読む


@2006/08/24 20:11   | 0 comments | 0 trackbacks |

ふにゃー

すごい、ふにゃふにゃになりました。

音楽と猫の素敵な関係

こちらですべて見れます。
RecordStoreCats

個人的には「Bagpuss」が可愛いくて好きです。

>>続きを読む


今感じていること@2006/08/22 22:54   | 0 comments | 0 trackbacks |

ま、迷います。。

むむ、欲しいかも。

カシオGPR-100:アスリート用GPSスピードメーター

GPSといってもいわゆるナビ用ではなく、地図や緯度・経度・高度などの表示はなし。ただし最大100ポイントまでの位置を登録してそのうち一点と現在地との距離・方角を表示するガイド機能はあります。ストップウォッチ機能はランニングデータを50走まで保存でき、GPS計測は距離が0.01km単位・0?999.99kmまで、速度が0.1km/h単位・0?40km/hまで。衛星捕捉時間は2分以内、4時間以内の再計測は1分以内。



>>続きを読む


電脳@2006/08/22 22:39   | 0 comments | 0 trackbacks |

簡単Ajax

結構Ajaxに手間取ってたり。そんな僕に朗報。お手軽にAjaxで実装できる「xajax!」(大山のぶ代さん調で)
fish sausage in egg

>>続きを読む


電脳@2006/08/22 21:43   | 0 comments | 0 trackbacks |

ちょびっとエンハンス

って、これってβって言うより、pre-αですね。。
chizu_enhance_v1.jpg

検索+ジャンプ機能を追加しました。地名を入れて「に行ってみる」を押してみて下さい。

>>続きを読む


ちずのていぎ@2006/08/21 22:22   | 0 comments | 0 trackbacks |

ちずのていぎ

しばらく、Google Maps APIの本パラパラと読んでました。

で、勉強がてら作ってみたのがこちら。


ちずのていぎβ
chizu.jpg



>>続きを読む


ちずのていぎ@2006/08/20 23:30   | 0 comments | 0 trackbacks |

これ楽しい!

さっきの設計図?を作ろうと思って、Macの中のアプリケーションをあさっていたらこんなのが。

COMIC Life

コレ面白いです。漫画が簡単に作れてしまうのです。楽しー。

早速作ってみました。題名は「Lakeside Story」なんつて。
lakeside story

>>続きを読む


電脳@2006/08/20 17:14   | 0 comments | 0 trackbacks |

住宅事情を考慮して

こういう流しそうめん台はどうだろうと言う話を飲みながらしていた訳で。
BLUE_PRINT
もしくは、スパイラル型。


今感じていること@2006/08/20 16:56   | 0 comments | 0 trackbacks |

効率って

何なんでしょうね。
DSC02187.jpg


仕事と無関係のサイト遮断ソフト、企業に浸透 漏洩対策

職場のパソコンを使い野球の結果を知ろうとインターネットに接続するのはダメ――仕事と直接関係ないサイトの閲覧を制限する動きが企業に広がっている。「業務の効率アップ」に加え、昨春の個人情報保護法施行を機に情報漏洩(ろうえい)対策が強化されたためだ。青少年向けとして始まった有害サイトを遮断するフィルタリングソフトの市場が昨年は約2割伸び、今や学校や家庭以上に企業で浸透している。



>>続きを読む


電脳@2006/08/20 14:41   | 0 comments | 0 trackbacks |

身近にある幸せ その3

と言うことで、ここいらでまとめます。
DSC02779.jpg
次の日には、母と母のお友達と三人で近くの池にお散歩。帰ってくると大抵いつも行きます。

>>続きを読む


今感じていること@2006/08/20 11:05   | 0 comments | 0 trackbacks |

RSSといふもの

Web2.0と言えば欠かせない?RSS(Rich Site Summaryやら何やら)を吐き出すようにしてみました。
feed.jpg

あ、やさしさのていぎの話です。


>>続きを読む


優しさの定義@2006/08/18 07:09   | 0 comments | 0 trackbacks |

Google Music Trends

いいなぁ、Google Labs。

Google Music Trends
DSC00205.jpg



>>続きを読む


電脳@2006/08/18 05:49   | 0 comments | 0 trackbacks |

身近にある幸せ その2

で、その後は帰宅と相成りました。途中でMDラジカセを購入。音楽のある生活って大切です。
her cozy place
したらば、空き箱を気に入られた様子。ずっと上に座っていました。

>>続きを読む


今感じていること@2006/08/17 21:43   | 0 comments | 0 trackbacks |

漬かってます。

これ面白いです。

英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け 英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け
Nintendo DS (2006/01/26)
任天堂
この商品の詳細を見る


>>続きを読む


電脳@2006/08/17 19:55   | 0 comments | 0 trackbacks |

Web2.0的ロゴ

またしても「IDEA * IDEA」さんのところで紹介されていたものの中で、気になったのを。

簡単に2.0っぽいロゴがつくれるメーカー
Web 2.0 V2 BETA

さっそくやってみようと思いましたが、当たり前と言えば当たり前、日本語はだめなんですね。FAQを読んでも、

Will you add more fonts / designs / features?
Umm... maybe, if this somehow becomes popular and people actually want them.


とあるので、難しいですよね。せめて、ひらがなでも出来ないかな。って、自分で作れば良いのか! 。。。頑張ってみます。


電脳@2006/08/17 10:17   | 0 comments | 0 trackbacks |

身近にある幸せ その1

先週末にかけて、実家の茨城に帰省してきました。帰省のついでに茨城県北にある「袋田」にホテルを予約して、母を連れて行きました。最近はこのパターンが多いかも。
DSC02660.jpg
こちら袋田駅。のどかを地で行っています。

>>続きを読む


今感じていること@2006/08/17 10:06   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと