fc2ブログ

お手軽に

どこかで見た事のあるようなポスターが作れてしまうと。
poster28263577

PARODY MOTIVATOR GENERATOR

For over two decades, the multi-billion dollar motivation industry has unleashed untold suffering upon the workplaces, schools and civil institutions of the world- in the insidious form of the motivational poster. By the millions they have been sold and displayed- these dark instruments of corporate propaganda. While promising to stimulate "Hope", "Success" and "Teamwork", instead these tools of coercion and intimidation have inspired only grief, anger and nausea.



>>続きを読む

スポンサーサイト




今感じていること@2006/09/30 11:51   | 0 comments | 0 trackbacks |

ね、猫って。。

これ可愛いですねー。

イロイロなネコたち

ふにゃーって感じで見てしまいます。


今感じていること@2006/09/30 10:52   | 0 comments | 0 trackbacks |

このノリは素敵過ぎ

USBハブモンスター

なぜか音楽つきのイメージビデオまで追加されて敗北。作者がデジカメで自慢の作品を撮影・編集しているところを想像すると何かこみ上げてくるものがあります。


敗北します。これ見たら。。



今感じていること@2006/09/29 22:40   | 0 comments | 0 trackbacks |

Read-Write Culture

THE NEW CONTEXT CONFERENCE」で、一番印象的だったのは、クリエイティブコモンズを提唱するLawrence Lessig教授の講演でした。

高橋メソッド」のように、テンポよく次から次へとスライドを進めていきます。にしても、喋り口調とスライドとの同期がすごいです。あっという間に引き込まれます。

そもそも、今回のカンファレンスのメッセージは「CGMの潮流は止められないし、止めるべきでもない。でも、政府や既存企業からの妨害によってこの文化を絶やしてはならない。そのためにはいろいろな方面から働きかけをしていくべきだ」ってことだと思っています。

クリエイティブ・コモンズもその一つ。

で、教授のプレゼンの中ではCGMの具体例がたくさん紹介されていました。

>>続きを読む


電脳@2006/09/29 22:17   | 0 comments | 0 trackbacks |

アーティストとリスナーが繋がるとき

lastFM面白そうですね。

こんな感じで、自分の聴いている音楽を表示できたり。
icotfeels's Profile Page

レコメンドもしてくれるみたいで。しばらく使ってみようっと。


電脳@2006/09/29 21:03   | 0 comments | 0 trackbacks |

懐かしいですね。

この業界に入るきっかけがMSXでした。

よみがえるMSX--「1チップMSX」5000台限定の予約販売を開始

D4エンタープライズは9月27日、MSXシステムを組み込んだハードウェア「1チップMSX」の予約販売を10月12日から開始すると発表した。予約は専用サイトにて受け付ける。発売は2006年内で、価格は2万790円。5000台の限定販売となる。



サンヨーのなんだったかしら。

>>続きを読む


電脳@2006/09/29 19:28   | 0 comments | 0 trackbacks |

便利になってる。。

お気に入りのRSSリーダー「Bloglines」、ちょっと不満に思っていた事がありました。

記事に対して「まだ読んでいないことにする」チェックを付けると、画面右側のツリーペインが再表示されてしまう事。毎回スクロールし直しでした。

が、今日いじってたら、自然に更新されてる。Ajaxだー。多分。

このタイトルもオシャレですね。
The Wizard Behind the Curtains

You might have noticed a few fancy little changes we've made to your feed tree on the left pane today. You'll like them even more when you learn what's behind the scenes!




>>続きを読む


電脳@2006/09/29 19:05   | 0 comments | 0 trackbacks |

白金台もおもしろいです。

セレブイメージ先行型の白金台、フラフラしてみると、それはそれで面白いです。

最初宛にしていたバーが見つからず、結局こちらに入ってみました。

静かな雰囲気、フォーが美味しゅうございました。

で、さらにはこちらに。

景色が素晴らしい。しかも、11月にはドッキリビックリメカが。楽しみです。

ってな感じで。今日はへべれけなので、カンファレンスのレポートは後日。


お酒@2006/09/29 00:06   | 0 comments | 0 trackbacks |

犬達も「今夜、すべてのバーで」

驚き。

dog bar

ここに、夜な夜な犬さん達が集まるんですよ。きっと。

「最近どうだい?」

「いや、食事が脂っこくてね」

なんて。

>>続きを読む


今感じていること@2006/09/29 00:02   | 0 comments | 0 trackbacks |

複雑。。

カンファレンス終わって、白金台をフラフラしてたら、10年近く会っていない父から電話。

兄に子どもが産まれるとの事。

兄にも数年会っていない。そう言う家庭環境なんですよね。

父の用件は「母がもし立ち会いたいなら連絡くれ」とのこと。

僕は両者の連絡役でもあって。

自然と僕は叔父になる訳で。

何かしなくちゃならないのは当然ですけど、今はまだ全く整理がつきません。

>>続きを読む


今感じていること@2006/09/28 23:38   | 0 comments | 0 trackbacks |

Voxもらた。

今日の「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」でSix Apartの方の講演を聴いたらば、Voxに招待していただけました。ラッキー。

で、早速作ってみました。

今感じていること Alternative

Flickrとも簡単連携できて、らくちんです。いろいろ遊んでみようっと。


電脳@2006/09/28 16:51   | 0 comments | 0 trackbacks |

いろいろできそう。。

THE NEW CONTEXT CONFERENCE」で、カカクコムの方のお話を聞いて、「使ってみたい!」て思いました。

カカクコム、複数のショッピングサイトから商品を検索できるサービス

いや、検索ではなく、APIの方ですけど。

またカカクコムは同日、「価格.com」および「食べログ.com」のAPIを公開するサイト「価格.com Webサービス」を開設した。APIの内容や開発状況、カカクコムAPIを利用したサイトやアプリケーションの紹介などを行なう。

 使用できるAPIは、6カテゴリ13万点の商品情報が取得できる「商品検索API」、最安価格やカテゴリ内でのランキング情報などが取得できる「アイテム情報取得API」、位置情報から店舗の住所や電話番号、ユーザー評価などが取得できる「レストラン情報取得API」。

 APIを利用することでWebサイト運営者は、価格.comの製品データベースや、食べログ.comの各情報を自らのサイト上で利用したり、他社APIと組み合わせて新たなサービスを構築することも可能。同時にカカクコムは、価格.comや食べログ.comの利用者拡大を狙う。


なんだか、いろいろ可能性がありそうです。4travelのAPI公開も予定しているそうで。


電脳@2006/09/27 23:14   | 0 comments | 0 trackbacks |

これ楽しい!

て、前も書いたようなタイトル。

と言うことで、今日明日と「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」に行っているのです。

面白いですねー。英語のヒアリングしんどいですけど。レッシグ教授かっこえー。とかミーハー気味に。Creative Commons真剣に調べてみます。参加もしたいくらい。

で、詳細は後ほどですけど、面白かったのはこちら。

足で地面のスクリーンを踏むとそれに応じていろいろアニメーションすると。広告媒体としても面白そう。昨日のエントリとも絡みそうですね。インタラクティブ性。

って、はじめてYouTubeにアップロードしてしまいました。


今感じていること@2006/09/27 22:55   | 0 comments | 0 trackbacks |

頑張れロボット!

って、感じで。

二足歩行ロボ、世界初の公道歩行実験 福岡

この日は見物客に囲まれ、キュッキュッとモーター音を響かせながら、博多の伝統的な商店街を闊歩(かっぽ)した。2年間の実験で、点字ブロックや道路の段差でも安定して歩けるように研究する。



もっともっと、便利になるべきだと思ってます。もちろん、それによるリスクを考えた上で。

今日、明日と「THE NEW CONTEXT CONFERENCE」に行くので今日は早起きです。レポートは後日。


今感じていること@2006/09/27 07:32   | 0 comments | 0 trackbacks |

最近気になっている

IBMの広告。

コントロールを取り戻せ

いや、ギルが面白いのはさておき。asahi.comなどに出されてる広告って、インタラクティブ性がありますよね。「水晶級に合わせて○○」ですとか。

思わず操作してしまうと。

後でもう少し掘り下げてみます。


今感じていること@2006/09/27 07:31   | 0 comments | 0 trackbacks |

このくらいでもイイ!

半ば愚痴気味なエントリ。

以前「携帯電話は電気羊の夢を見るか」でも書きましたけど、キャリア押し付け型のビジネスはいい加減にしてほしいと思うのです。
DSC03476.jpg

これだって大きい。

パケット定額にしないと、携帯サイト開発もままならないと、しかたなく(ホントにしかたなく)FOMAにしたんですけど、なんでしたっけあれ、オサイフケータイ、いりません。クレジット、いりません。デコメール、いりません。だから、軽く(重さも、処理も)、安くして下さい。

あ、最たるのはiチャネルだ!契約しないと使えない機能のくせに、絶対使う「マイセレクト(機能のブックマーク)」がボタン長押しじゃないと立ち上がらないのに、そのiチャネル専用のボタンにしているのはどうして?明らかに「使えよゴルァ」ってことでしょうね。はー。いりません。


>>続きを読む


電脳@2006/09/26 22:25   | 0 comments | 0 trackbacks |

そろそろ手を入れないと。。

しかし、やっぱり、google系のエンハンス、新製品の記事へのトラックバックの勢いはすごいですね。って、僕もトラックバックしている訳ですけど。

Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新

まず、地図データを全面的に新しくした。地名や道路名などのフォントや、ビルの形などを日本用に見やすくした。

 また、これまで「マップ」、「サテライト」としてきた名称を「地図」、「航空写真」に替え、さらに地図と航空写真を同時に表示できる「地図+写真」を加えた。


確かに、キレイになっていますね。これまで「デュアル」って呼ばれていた表示も。

さて、いい加減「ちずのていぎ」をいじってみようかなと。今の時点ではbetaと言うのもおこがましいですし。しかし、こっちも久々に見てみたら、地図がキレイになってびっくり。当たり前ですけど、なんだか不思議。これがマッシュアップ?って違いますね。


電脳@2006/09/26 22:03   | 0 comments | 0 trackbacks |

地図はじめました。

しかし、寒くなりましたねー。

のみやのていぎ地図を出せるようにしてみました。

使わせていただいたのはこちら。
MapFan携帯版地図リンクサービス

無料です。が、無料だけあって、制限もあります。地図を表示してからの拡大縮小は有料サービスへの加入が必要。むむー。

>>続きを読む


のみやのていぎ@2006/09/26 21:45   | 0 comments | 0 trackbacks |

オタクのていぎ

「○○のていぎ」って付けるのは、もう半ば癖です。

でも、最近富みに「オタク」ってキーワード、いや、概念、いや、何なんでしょう、社会現象?ってくらい捉えようのないものに囚われてたりして。

そりゃ、定義を引くならWikipediaですよ。
おたく(Wikipedia)

古くはアニメ・漫画といった作品に絡んで行われる同人活動(→同人誌)との関連性から、「狭義のおたく」と呼ぶべきかなり限定された意味合いを持つ存在とされたが、近年では含む意味が拡大して「広義のおたく」と呼ぶべき一定の範疇・属性を含むグループ全体をこのように呼称する傾向が見られる。「広義のおたく」では「社会一般からは価値を理解しがたいサブカルチャーに没頭しコミュニケーション能力に劣る人」というネガティブな見解から「特定の事物に強い関心と深い知識を持つ一種のエキスパート」であるといった肯定的な主張まで、オタクの意味するところは人により大きく異なり定っておらず論争も多い。


てな感じで、この中ですら論争が起きてるって書いてあるくらいなんですから。

昨今、こんなに何だか良く分からないけど、メディアに露出している言葉ってないんじゃないかなーとか。で、頭で考えてても埒があかないと、実際に秋葉原までも行ってみたり。
Akihabara under the sky

>>続きを読む


今感じていること@2006/09/25 22:02   | 0 comments | 0 trackbacks |

ブランドって何だろう

そもそも、いわゆるブランドものって買ったこともない人間ですけど。

そこに、目には見えないけど「ブランド」ってのが存在しているのは間違いない訳で。

そんな、悶々としている時に出会ったのがこちらの本。

ブランドのデザイン ブランドのデザイン
川島 蓉子 (2006/08/03)
弘文堂
この商品の詳細を見る


>>続きを読む


@2006/09/25 20:54   | 0 comments | 0 trackbacks |

魚類、地上侵略の第一歩?

面白いなー。こう言うの思いつくって。

Terranaut II:自走式金魚鉢

「一匹の魚にとっては小さな一歩(?)だが、魚類にとっては大きな飛躍だ」。
魚類による地上征服のきっかけにならないことを祈ります。



お魚をよく食べる僕にとってはガクガクブルブルなことです。


今感じていること@2006/09/25 20:11   | 0 comments | 0 trackbacks |

すげー

とにかく聴いてみて下さい。名前そのまんま。ファミコンゲームのBGMをギターでカバー。ノリノリです。

ファミコンギター

ファンタジーゾーンとミネルバトンサーガが個人的にはツボでした。あー、またやってみたいなー。

と、サイトの造りも凝っているなーと思ったり。センス良いです。


電脳@2006/09/24 19:05   | 0 comments | 0 trackbacks |

さらにAjax化

相手固定型チャット「きずなのていぎ」で、メッセージ表示部分もAjax化しました。これで、毎回メッセージ送る度に画面を再描写しなくて済みます。便利。

それに併せて、これまですべてのメッセージを表示していたのを、最新のもの(一週間)だけ表示、とすべて表示に切り替えられるようにしました。
show_new.jpg

うーん、AjaxってBuzz word的なところもあるでしょうが、もっともっと使いどころっていろいろあると思ってます。


絆の定義@2006/09/24 15:08   | 0 comments | 0 trackbacks |

元町・中華街も面白そう。

この間行ったのはこちら。

鉄板焼きって言うと「居酒屋!」ってイメージでしたが、こちらはオシャレな雰囲気。カウンターに座れば、目の前で焼いてくれます。座れませんでしたが。。
seafood
シーフードミックス。イカが美味しかったです。
tofu
チャンジャ豆腐。ピリ辛がいい感じ。

で、さらには、中華街に流れていったり。

>>続きを読む


お酒@2006/09/24 11:41   | 0 comments | 0 trackbacks |

作り手のキモチ

受け手の喜ぶ顔が見たくて作る、ってすごく大切なことかと。

オタクバカ一代 オタクバカ一代
村濱 章司 (2006/07)
角川書店
この商品の詳細を見る


>>続きを読む


@2006/09/24 11:29   | 0 comments | 0 trackbacks |

これって、今感じていることだ

のみやのていぎ」を作っているときにおまけで作ってた機能なんですけど。これって、リアルで僕自身が感じている事を残せるかもって思った次第で。

こんな感じ。



Lifelogみたい。ちょっといろいろ試してみます。

>>続きを読む


実験@2006/09/23 16:15   | 0 comments | 0 trackbacks |

イノベーション勉強会 第三回「株式会社ミクシィ」

前回の「僕がmixiの社長だったら」は、こちらの勉強会の予習だった訳で。

イノベーション勉強会、第三回は「株式会社ミクシィ」
DSC03382.jpg




>>続きを読む


電脳@2006/09/23 14:19   | 0 comments | 0 trackbacks |

飲み屋メモをブログに貼付け。

のみやのていぎ」またしても、ちょびっとエンハンスです。

1.見た目を少しキレイに
2.ブログへの貼付け機能(β版)

しかし、機能までβ版とは。。

2.ブログへの貼付け機能(β版)は「神楽坂便り+α」でお見せしているような感じで、お店情報をブログに貼付けられるようにしてみました。完全に自分のニーズベースですね。。

でも、インラインフレームですと、やっぱりサイズ調整が難しいですね。誰か詳しい方教えて下さいm(__)m

一応、alternativeも検討しているんですけど、どうも今イチ。


のみやのていぎ@2006/09/23 13:19   | 0 comments | 0 trackbacks |

むむー

なんだか、典型的な駄目パターンな気がするのですが。

ソニーのマーケティング部門の人に提案

ところがである、肝心の基調講演がネットで見つからないのである(ひょっとしたらどこかに存在するのかも知れないが、私が探した限りでは無い)。これでは何も書けない。ゲームショーの主催者としては、入場料収入のこともあるし無料では公開したくないのかも知れないが、ソニーにとってはこれは致命的だ。

私のようなブロガー達が、久夛良木氏のメッセージを直に受けとり、それに自分なりの解釈を加えながら紹介し、それがさざなみの様にネット上に広がることによってこそ、今の時代のマーケティングである。私のブログを読んでいる人は既に気が付いているかも知れないが、私はジョブズや岩田氏の講演がネットで公開されるたびに、それに関するブログエントリーを書いている。しかしそれは、決してAppleや任天堂から頼まれて書いているわけではなく、彼らのメッセージに感銘を受け、どうしても何か書きたくなるから書いているのだ。


そんな、講演の音声もしくは映像もないなんて。

>>続きを読む


電脳@2006/09/23 02:28   | 0 comments | 0 trackbacks |

すみません。

試験中の機能の影響で、9/22 16:00頃から9/23 2:00頃まで、携帯で見ると訳の分からない文字列が表示されていました。

現在は復旧しています。

失礼しました。


のみやのていぎ@2006/09/23 01:58   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと