塊の人だ。。
今日は手抜きで済みません。って、いつもか。。
Homemade King & Queen of All Cosmos Katamari Damacy costumes(手作り塊魂の王様、女王様)
しっかし、リアル。。
今感じていること@2006/10/31 23:27
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
今日は手抜きで済みません。って、いつもか。。
Homemade King & Queen of All Cosmos Katamari Damacy costumes(手作り塊魂の王様、女王様)
しっかし、リアル。。
今感じていること@2006/10/31 23:27
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
これ、可愛いですね。
It's windy out there!(外は風ビュービューだよ!)
考えつくこと自体が素敵です。
今感じていること@2006/10/31 23:24
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
こんばんは。最近プログラム書いていなくて、何ともかんともです。あー、いろいろ作りたいです。
なので、最近はmakezineの記事を持って来てばかり。
Knitted Princess Leah wig
こーきたかー。って感じです。
今感じていること@2006/10/31 23:18
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
飲みっぱなしで。反省です。
でも、日曜の夜は友達の友達である(って、他人ですね)ニュージーランドの方達と飲んでました。英語です。まだまだ勉強が必要です。。でも、楽しかったです。こちらで飲んでました。ハロウィーンの飾り付けもされてて、楽しい雰囲気。と言うか、ちょっと会員制バーのような雰囲気。行った事無いですけど。
で、凝りもせずに二次会に。
>>続きを読む
こう言ったニュースは。
ども、こんばんは。
パワードスーツ HAL-5 量産化へ
読売新聞の記事によると、筑波大学大学院 山海研究室 / サイバーダイン社の外骨格ロボットスーツHAL-5が実用化、来年にも量産体制に入るとのこと。
着用者の動きを皮膚表面の生体電位差から読み取り電動モーターでアシストするHAL (Hybrid Assistive Limb)は米袋を持ち上げたりお姫様だっこをする映像で有名ですが、想定されている用途は歩行補助や介護といった医療向け、あるいは災害救助など。量産化を決定した理由は「問い合わせが400件以上に達したため」。
今感じていること@2006/10/30 23:20
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
こんなテトリス。
Tetris weightlifting
正にテトリスでウェイトリフティング。
が、果たして鍛えられる前まで持ちこたえられるのでしょうか。。
今感じていること@2006/10/29 12:50
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
「やる気」と言うものは。
やってみるからやる気が出てくる
「やる気」は、あるとすれば脳の中にあるものと考えられます。これを引き出すためには、ご褒美をエサにしたり、体を動かして“揺さぶる”といった、外からの働きかけが必要です。
もし、何もなくても仕事に対するやる気を維持できる人がいるとしたら、それは、その仕事をすること自体がその人にとってご褒美となっているか、もしくは、無意識のうちに作業興奮を起こすことを習慣化できているかのいずれかでしょう。
lifehacks@2006/10/28 10:12
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
何なんでしょうね。
と、おはようございます。二日酔いの気怠い朝です。
この年になると、仕事で後輩の方と仕事をする事にもなる訳で。正直、人に何かを教えるのは苦手です。とは言え、そんなことを言っていても、一人でできる事には限界がある訳ですから。
で、最近は、指導、教育、コーチングなんてキーワードに反応してたりして。
でも、個人的には教育や指導って言葉自体、あまり好きじゃありません。そう言った考えを気付かせてくれた記事があります。
>>続きを読む
今感じていること@2006/10/28 09:49
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
時期的にハロウィーンなんですね。って、具体的な時期を知らなかったので調べてみたら、こんなサイトが。
Halloween Japan Info
10/31なんですね。知りませんでした。と、こう言う事を言い出したのは、こちらを見たからです。何となくですけど、いいなーって思ったり。犬さんまで仮装です。
Tribute to America Halloween costumes
今感じていること@2006/10/27 09:34
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
合コンだったのですが。久々です。
おはようございます。二日酔いの朝です。でも、そろそろ出社。
ここは、インテリアがオシャレですねー。誕生日の方がいれば、スタッフの皆さんがお祝いしてくれます。
うがー、ワイン飲みすぎました。
えせジョガーとしては黙ってられませんよ。
走るiPod日本上陸――ランニングツール「Nike + iPod」28日発売
「Nike + iPod スポーツキット」はランニングシューズにはめ込んだセンサーで走行距離やペースを感知し、iPod nanoに取り付けたレシーバーで情報を受け取り記憶するシステム。音声によるランニングのサポートや、パソコンでのランニング情報の管理も行う。価格は3400円で、28日にナイキストアやアップルストアなどで発売する。
今年になって料理を再開して、それで思った以上にはまって。まあ、前の彼女さんの影響大なんですけどね。
前振りともかく。最初はとにかく「強火が命!」ってくらい、何かの一つ覚えで強火で何もかもやってて、案の定焦がして。
しばらくして、「あー、弱火が大事なんだ」と気がついて。最近では焦がすとかってことも無くなって。代わりに弱火の妙にはまってしまって。
朝はこんな感じで、野菜、肉を炒めて、上から溶き卵(マヨネーズ入り)、とろけるチーズを投入して蓋をして、弱火で数分。パンケーキのような仕上がりでごたる。
ただ、難点なのは朝なのに、時間がないのに、時間がちょっとかかってしまうのです。だから、早めに起きて、朝はゆったりするので。
engadget japaneseでも紹介されていた「USBハブモンスター」の作者さんではないですか。これ以外にも、いろいろ作られているんですね。
USB Hub Monster - Interview with the maker
How would you describe yourself?
Restless and a bit messy. After spending a lot of time writing about other people doing things as a journalist, I decided to start doing more things myself. Instead of letting ideas get backed up, I'm determined to get them out as fast as possible. It's a bit of a dangerous road and I find myself wanting more tools to play with and more tools to use them on, but that's just how it goes. I'm also a big believer in interaction and I find myself attracted to projects that make people want to pick them up and play with them.
今感じていること@2006/10/25 23:24
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
こんばんは、今日は英会話。相も変わらず上達せず。やっぱり、話す機会を増やさないとですね。
と、Makezineから。
Where cruise ships & airplanes go to die
船の墓場とでも言うのでしょうか。インドにあるそうです。
リンク先には、飛行機の解体、再生工場も。なんというか、「お疲れさまでした」と言いたくなりました。Google Mapsでも参照できます。リンク先の「Google map.」からたどれます。
今感じていること@2006/10/25 22:59
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
便利ですし、それらとのコラボ(と言いますか、mash-up)の可能性もあるかもなのです。って、ぐだぐだ言う前に試してみろってことですよね。まだ、試していませんが。。。
グーグル、カスタム検索の構築サービス「Google Custom Search Engine」を発表
Googleは米国時間10月23日、「Google Custom Search Engine」を発表した。ウェブサイトやブログを運営する人は、このサービスを利用して、検索結果にオンラインコミュニティの情報を組み込んだり、コンテキスト広告を表示したりするなど、検索結果をカスタマイズすることが可能になる。
ウェブソリューション事業の京和は10月23日、Yahoo!とGoogleの検索結果をマージして表示するマッシュアップ検索サイト「Yahoogle!」(アルファ版)を開始したと発表した。双方の検索エンジンにおいて上位表示されているサイトを確認することができる。
残りは明日に。今日中に終わらせられない駄目な子です。
■顧客のために進化するアスクルビジネス
執行役員の方が話されています。
文房具業界におけるイノベーション?アスクルのビジネスモデル?
文房具市場からの分析をしている模様。
ビジネスモデル@2006/10/24 23:02
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
アスクルさんを今度は競合の方々との比較の観点で調べてみます。
アスクルのビジネスモデル
オフィス用品の通信販売では、国内最大手のアスクルが非常に有名ですが、他にも世界中に1,000店舗以上を展開するオフィス・デポの通信販売や、後発参入組のカウネット(コクヨ)なども便利なサービスを提供しています。
ビジネスモデル@2006/10/24 22:58
Tweet
| 17 comments | 0 trackbacks
| ↑
アスクルさんを調べてみます。って、止むに止まれぬ事情ですが。まあ、研修の宿題なのです。
勝ち組アスクル、ビジネスモデルの本質
オフィス用品の通信販売最大手であるアスクルの成長が続いている。2002年11月中間期の単独売り上げは前年同期比で約15%増の540億円、経常利益も同30%増の24億円。通年では初めて売上高が1000億円を突破する見込み。経常増益も6年連続で達成しそうだ。
まずアスクルは、それまでになかった新たな市場を開拓した。小規模な事業所をターゲットにしたオフィス用品の小売りである。大企業の場合、出入りの業者の営業員が各部署を回って注文を取ったり、担当部署が各部の注文を取りまとめてくれる。しかし小規模な事業所の場合、そのようなサービスを受けられず、文房具店に出向いて定価で購入することを余儀なくされていた。パソコンなどのIT機器がオフィスに普及したことで、必要なオフィス用品がますます増えていたにもかかわらずである。
ビジネスモデル@2006/10/24 22:15
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
こんばんは。もうすっかり冬支度です。
と、のっけから謝ります。最近までプレゼン、テクニックありきだよなーなんてこと思ってました。この本読んで、頭ガツンとやられました。
![]() | ひとつ上のプレゼン。 眞木 準 (2005/03/03) インプレス この商品の詳細を見る |
変われないものなのでしょうかね。
番号ポータビリティ、あすスタート 年末商戦へ熱帯びる
いまの電話番号のまま携帯電話会社を変更できる「番号ポータビリティ制」が、24日スタートする。携帯電話市場で下克上が起こりうる「大きなビジネスチャンス」(KDDI関係者)だけに、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話3社の顧客争奪戦は熱を帯びる。
一方、利用者にとっては足かせだった番号変更の煩わしさがなくなるが、会社選びの決め手である料金は各社とも引き下げに消極的なだけに、シェア地図が大きく塗り替わる可能性は小さいとの見方もある。
先週末はBBQだったので、いろいろ作ってたのです。
ガーリックトースト。バーベキューでも作れる事が実証されました。
こちらは試作。
で、当日は当日で楽しかったんですけど、帰りのごたごたで、食材を僕が持って帰る事になりまして。放っておく訳にも行かないので、今日はいろいろ作っていた訳です。
>>続きを読む
愛用させていただいている、と言いますか、これなしには生きて行けないと言うほどになっているRSSリーダー「Bloglines」。非常に使いやすいのです。
でも、たまにメンテナンスがあるのです。普通ですと、「なんだよ。ちぇ」ってなるはずですが、初めてこちらのメンテナンス画面を見た時には、顔がほころんでしまいました。
修理する人を「配管工(Plumber)」と例えるところがニクいなーって思ったり。
Hi,
I'm the Bloglines Plumber. Bloglines is down for a little fixer upper. We will be back shortly. Bloglines will be all better when I'm done with it.
Thanks,
The Bloglines Plumber
こんばんは。すっかり寒くなりましたね。くしゃみが止まりませんでした。。
MAKEZINEからです。アイスが垂れて服を汚していたあなたにご朗報です!
Clever uses of everyday things
でも、これって、何なんでしょう。掃除機のフィルタかなにかだと思いますが。残念ながら、リンク先のドイツ語にはお手上げでした。高校のときの第二外国語だったはずなのに。。
こちらのサイトにもっとありますね。って、こちらが本家でしょうね。
umdenken
CDケースで作る、プチ温室なんてのもあります。
今感じていること@2006/10/23 20:39
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
Kid Robot costume
コスプレのコンテストされているようですね。でも、お子さんの写真ばかりが意外だったらしく、主催者側は「Darn it,」とか言ったり、でも、ちょっと喜んでいそうです。
今感じていること@2006/10/21 21:02
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com