fc2ブログ

オーロラ

って、舌の根の乾かぬうちから。

素敵な映像があったので。



高速度カメラで撮っているのでしょうね。素敵です。

スポンサーサイト




今感じていること@2006/12/31 21:30   | 0 comments | 0 trackbacks |

完結!

ずーーーっと楽しく読ませていただいた「痴漢男」ついに完結。

よかったです。感動です。

痴漢男

ホントCGMのすごさを感じます。

って、そんな感じで、良いお年を!


今感じていること@2006/12/31 21:19   | 0 comments | 0 trackbacks |

帰省してます

やはり、ちょっととは言え、北に来ると寒さがなかなか。その分、空の透明度はすごいです。
DSC04645

実家の猫さんも元気で。でも、ちょっと貫禄を増したような。。
DSC04647

さらには、洋服ダンスを作ったりして。
DSC04649

さすが中国製と言いますか、説明書がいろんな意味で難解。。

嵐の前の静けさと言う事で、ここではまったりしようかと。


今感じていること@2006/12/31 09:28   | 0 comments | 0 trackbacks |

どうして

DSC04631

結婚しないのか、なんて聞かれることは良くあって、それを聞かれることに慣れっこになっている自分がいる訳で。

少なくとも結婚が目的ではない、って思うんですよね。好きな人が出来て、愛し合って、その過程で結婚てのがあるんだろうと。だから、好きな人がいない状況では結婚てのはあり得ない。

あと、やっぱり自分の親が離婚しているってのも。懐疑的になってしまう。と言うよりビビってる。結婚は綺麗事じゃない、とかね。

さらには、母の面倒を見ていることも。でも、これは言い訳ですね。

仕事が一番、なんて、これは最悪な言い訳だ。

なーんて事をぐだぐだ言ってたって、そんなこととはお構いなしに、好き合う時にはそうなるんだ、って話もあり。

何となくそんな感じ。


今感じていること@2006/12/30 06:35   | 0 comments | 0 trackbacks |

ちょっと苦手です。対談形式。

ウェブ進化論の中で触れられていたロングテール、CGMと言った話題を軸に対談は進みます。

ウェブ人間論 ウェブ人間論
梅田 望夫、平野 啓一郎 他 (2006/12/14)
新潮社
この商品の詳細を見る


対談形式はコンテキストを理解するのが大変ですね。ホントにコンテキストがあるのかどうかが良く分からなかったりして。サクッと読めますので、読んでみる分には良いんじゃないでしょうか。


@2006/12/29 20:47   | 0 comments | 0 trackbacks |

好物を作れることの素晴らしさ

を感じてしまうのです。

DSC04627

レシピ 全卵使ったカルボナーラ by れいにーらぶ

現在、冷蔵庫そうざらい強化週間です。


料理@2006/12/29 19:35   | 0 comments | 0 trackbacks |

独り言としてのblog

って、最初は思ってたんですよね。

だから、匿名(って、今でも匿名ですけど。。)でやっているってのもあって。

自分の知らない人からだけ読まれているのであれば、それは独り言と変わらない。なんて感じで。

とは言え、最近はちょっとその意識も変わって来ている気がします。


今感じていること@2006/12/29 17:09   | 0 comments | 0 trackbacks |

自分2.0

今年は、本当WEB2.0にどっぷり漬かった一年でした。

と言うことで社員2.0のような感じで。

自分1.0自分2.0
社内調整の煩わしさに不満たらたらだからこそ、協力。プロセスの共有。関係各位と仲良しに。
料理を始めてみた20人以上の人に食べてもらって、喜んでいただく。
マラソン大会初参加ホノルルマラソン完走
独身生活謳歌友に幸せになる人と出会う
PHPの面白さに触れる寝言でPHPが出るくらいになる
社外コミュニティの大切さに気付く社外の友達100人越え
同僚に対する愚痴を言っている愚痴の原因が自分にあることに気付き、全体最適を目指す
社内で少し新しいことをしてみたもっともっと大きな流れにする
自分でサービスなる物を作ってみたもっともっと人のためになるようなサービスを作り、提供する


うーん、まだまだ書ききれていない気が。。でも、これってちょっとGTD的な気もします。レビューしつつ、revise upして行くと、自分が死ぬまでに、自分156.0とかになってたりするのかな。でも、人間変わって行かなきゃね、とも思うのです。


今感じていること@2006/12/29 15:19   | 0 comments | 0 trackbacks |

うーーん

道理で、着メロダウンロードできない訳で。

FOMA「SO903i」 ソフトウェアアップデートのお知らせ

一部のiモードメニューサイトにおいて、ダウンロードコンテンツである「iモーション」や「着うたフル」などのダウンロード画面に遷移しダウンロードを実行しようとすると、ダウンロードが実行されずに中断され、元の画面へ戻ってしまう。


って、これがデバッグをすり抜けてしまったのは、複雑化する携帯電話のテスト工数が増加していることによるモノなのか、何なのか。

オンラインでのアップデータが無かったら大変なことですよ。ホント。


電脳@2006/12/29 12:38   | 0 comments | 0 trackbacks |

止めるな自殺?!

想像できますか?「自殺しようとする人を止めてはいけない」と言う世界。

夜と霧 新版 夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル (2002/11/06)
みすず書房
この商品の詳細を見る


筆者の方は精神科医、そして、第二次大戦中に強制収容所に閉じ込められていました。

ここで綴られているのは、ある種極限的な環境下では、人の心は変形してしまう、適応してしまうと言うこと。それは真実、でも悲しすぎます。

クリスマスを過ぎた時点で急激に上昇する死亡率。それは、人はクリスマスに「収容所が開放される」と言う願いを掛け、それに破れて、生きる希望を失ってしまうから。

移送中に窓の隙間から生家を一目見させてくれと頼んでも、「それだけ生きているんなら十分見たんじゃないか」と一蹴する同じ被収容者の無情さ。

収容所が開放されても、嬉しさを実感できなかったり、逆に「これまで耐えていたんだから、これから何しても良いんじゃないか」と考えてしまう心の歪み。

でも、筆者をはじめとして、絶望的な状況であっても「生きる意味を見失わない」人々がいたのも事実。

「あなたが経験したことは、この世のどんな力も奪えない」この言葉、大きすぎます。

そして、一番心に留めておくべきだと思ったのは。

「人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ。」

がー、まだまだ学んで、考えて、すべきこと、てんこもりです!


@2006/12/27 00:39   | 0 comments | 0 trackbacks |

いわゆる、企業2.0

って、何なんでしょうってこの記事を読みつつ思ったり。

どうなる2007年のウェブ動向

個々の社員によるワークスタイルが、ウェブ上での処理になっていくだろう。ウェブ・オフィス(ウェブによる文書作成や表計算)の利用は珍しいことではなくなるかもしれない。この分野に目をつけているグーグルとマイクロソフトとの競争は一段と激しくなり、ウェブ・オフィス系の優れた技術を有するゾホー(Zoho)、ジンブラ(Zimbra)、シンクフリー(ThinkFree)などのスタートアップ企業は買収される可能性が高まるだろう。


少なくとも、社員を信用しないで、性悪説に則ってセキュリティガチガチにしたが故に生産性が落ちていて、それに目を向けようとせず、依然紙の書類が幅を利かせていて、業務プロセスが分かりにくくて、そのルールを数年かけて学んだ人たちによる組織が割拠する縦割り組織で、それぞれが責任を押し付け合う組織ではないはず。そもそも、そんなとこはさっさと淘汰されるっての。


電脳@2006/12/26 21:28   | 0 comments | 0 trackbacks |

Engineer-oriented Google

面白そうですね。

Googleにおける開発組織マネージメント(1) Google本社への取材

 そこでGoogle本社での質問の核心部分は,ずばり「同社の開発組織マネージメントにおける情報共有のあり方とその効果」とした。そのほかにも,「Googleの開発者(俗にGooglersと呼ばれる)が熱心に働くインセンティブの源泉」や,情報共有と裏腹の「情報漏洩に対する統制のしくみ」についても聞くことにした。


残念ながら、本当に残念ながらGoogleでは働いていませんが、そのEngineer-orientedなマネジメントスタイルは非常に興味があります。ここの人々はエンジニアであることに誇りを持っているんだろうなーとか。

Vice PresidentのMarissa Mayerさんもおっしゃってました。

hare everything you can -- Every idea, every project, every deadline -- it's all accessible to everyone on the intranet

とにかく何でも共有しよう。-- すべてのアイディア、すべてのプロジェクト、すべての締め切り。それらはイントラネットを介してすべてアクセスできる


ほーんと、情報を囲い込むことで自己優位性を見いだそうとしている誰かさんには耳の穴かっ穿じって良く聞けと言いたいものです。って、少なからず自分にもそう言ったところがあるのは事実ですが。。


電脳@2006/12/26 21:08   | 0 comments | 0 trackbacks |

なんつーか。

官主導で、あまり上手く行くとは思えませんけど。

経産省が2007年度予算を公表,検索エンジンに46億円,次世代ロボットに19億円など

経済産業省は12月24日,2007年度予算案の概要を公表した。「イノベーションの創出」に重点を置き,一般会計596億円,特別会計1697億円億円を計上。IT関連の開発プロジェクトとしては次世代検索エンジンを開発する「情報大航海」プロジェクトに46億円,「次世代知能ロボット」に19億円などを投じる。


そもそも、お金掛ければイノベーション起きるのなら、大企業なんて永遠につぶれる訳も無く。


電脳@2006/12/26 21:02   | 0 comments | 0 trackbacks |

ジェットでビューーっと。

かっこいーー。

背負い式ジェットウィングで空を飛ぶ男

ジェットマン、本名Yves Rossy。スイス人。1959年生まれ。20代は空軍でジェット戦闘機ミラージュIIIのパイロット。その後民間でDC-9、ボーイング747、エアバスのコパイロット、機長を歴任。趣味はハンググライダー、パラグライダー、スカイダイビング、スカイサーフィン。生涯の夢は「鳥のように空を飛ぶこと」。



で、実際の映像はこちら。


もう、マジンガーゼット、鉄腕アトムですかと。でも、夢を実現させるってこと自体、すっごく素晴らしい!


今感じていること@2006/12/26 20:57   | 0 comments | 0 trackbacks |

Beerer's Sanctuary

とはここかと。
DSC04616.jpg

ちなみに「ビーラー」とは:
【ビーラー(Beerer)】
ビールをこよなく愛する人の意。ビールのためなら私財を投げ打つことすらいとわない。って、自分だ。。

壁を埋め尽くす、ビール、ビール、ビール。それはこちら。


これでもか!と言うくらいビールのラインナップが素晴らしいです。

生ハム、ビール煮、フィッシュアンドチップスと、料理もおいしく、マスター、店員さんもすてきです。さらには、心のこもったプレゼント、生演奏。自分だけ何も持ってこなかったです。。

次回はその分お返しするです!

>>続きを読む


お酒@2006/12/26 08:38   | 0 comments | 0 trackbacks |

時間すらをもHACKする!

と言うことで、以前の「IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣 / 原尻 淳一、小山 龍介 他」の続刊とも言うべきこの本。

TIME HACKS! TIME HACKS!
小山 龍介 (2006/12/01)
東洋経済新報社
この商品の詳細を見る


スケジュール、そしてToDoを如何にストレスフリーで管理していくのか、そこに焦点を絞って、Tipsを紹介されています。考えてみれば、ホワイトカラーほど、時間の効率性がうやむやになっている職種も珍しい訳で。

Google Calendarの活用、一週間、一日の時間配分Tips、自分の時間をお金に換算、「自分へ投資する」と言う考え方、働く環境を自分で整備、等々。

これをどんどん活用しない訳はないですよね。


lifehacks@2006/12/25 09:18   | 0 comments | 0 trackbacks |

迷走、とどまるところを知らず

昨日は朝からお米を炊いてみたり。

こちらを参考にしました。
お米を鍋で炊くコツ 土鍋で炊くご飯

DSC04577
すごいです!お米が立っているってこう言うこと!ってくらい。ジャーで食べられなくなりますね。。ただ、後片付けがちょっと大変ですが。。

で、お昼はパスタと。

>>続きを読む


料理@2006/12/24 10:20   | 0 comments | 0 trackbacks |

PCと携帯での切り替え

と言うことで。

GPS only for docomo
gps

QRコードはPNGなんですけど、docomoの携帯はPNG対応していないと。で、携帯から参照した時にはQRコードを表示しないようにしました。

こんな感じでUSERAGENTを判別して。

if(!eregi("docomo", $_SERVER["HTTP_USER_AGENT"])) {
// PC向けの処理
} else {
// docomo携帯向けの処理
}



実験@2006/12/24 10:12   | 0 comments | 0 trackbacks |

買い替えてみたものの。

どうして、こんなに携帯の値段は高いのかと。10ヶ月以内の買い替えでプラス1万って。普通に考えたら、買い替えを促進した方が、キャリアもベンダもハッピーなはずなのに。

まあ、その辺も今度調べてみようかと。

で、買ったのはSO903iです。目当てはGPS。なので、プッシュトークやらiチャネルやら、ミュージックプレーヤやら、アプリやら、カメラやらぜーんぶいらないので、三万くらい安くしろと。機能追加だけが能じゃないでしょ。って、最近はキャリアに対する憎悪に近い念が込み上げて来てばかりで。だって、どう見たって地主商売でしょ。はー、さっさとGoogle携帯とか出ないかな。
DSC04564.jpg

と、愚痴ってばかりも仕方ないので、使い倒してみるのです。GPSだけですが。

>>続きを読む


実験@2006/12/24 00:55   | 0 comments | 0 trackbacks |

学問に掛ける情熱の素晴らしさを

旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三 旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三
佐野 真一 (1996/11)
文藝春秋
この商品の詳細を見る

すごいです。こう言った方がいらっしゃったとは。。

元来理工系なので民俗学にはとんと疎いのですが、何と言うのでしょう、その学問の生い立ち、その創成に携わった人たちの人生。そう言ったものがひしひしと伝わってきます。

生涯を、慎ましく日々を生きる人々の生活を調査することに費やし、人生のほとんどを歩き続けた宮本常一氏(73年の生涯に合計16万キロ:地球を約四周)、そして、第二次大戦中には日銀副総裁にまでなりながらも、学徒のパトロンとなり続けた渋沢敬三氏、その二人の希有な人柄、数奇な人生が淡々と綴られています。

KJ法で有名な川喜田二郎氏、田中角栄氏、太鼓で世界的に有名な鼓童といった人物、団体がこのお二人の人生と関連が深かったと言うことを知って、なおさら驚きです。

そして、なによりも心を打ったのは宮本氏が残したこの言葉。

長い道だ。はてしない道だ。ずっと昔から歩き、何代も何代も歩き、今も歩き、これからさきもあるいていく。それが人の生きる道だ。後ずさりのない道だ。前へだけあるいていく道だ。

歩く事に後悔したり、歩く事を拒否したり、仲間からはずれても、時は、人生は待ってくれない。時にしたがい、時にはそれをこえていく。そして倒れるまであるく。後からきたものがわたしたちのあるいた先を力づよくあるて行けるような道をつくっておこう


生涯、歩き続けた方のコトバの重みを感じました。


@2006/12/23 16:10   | 1 comments | 0 trackbacks |

aliasの設定 on Mac OS

今までしていなかったのかと。

.bash_profileに以下を追加。

alias ls="ls -al"



で、source .bash_profile

って、備忘録ですね。。


実験@2006/12/23 10:42   | 0 comments | 0 trackbacks |

phpMyAdmin on Mac OS

MySQLをインストールしたので楽々管理できるようにと。

phpMyAdmin 2.9.1.1 is released

こちらからダウンロード、で自動的に展開。

で、考えたらApacheの設定を何もしていなかったので。/etc/httpd/httpd.confをphpが動くように修正。こちらを参考にさせていただきました。

Mac OS X 覚え書き:CGI perl shtml phpを動かす
超簡単 Mac OS XのローカルでCGI (SSIもPHPも)

修正の際にはrootになる必要があるので、sudo suでrootになってからviで。でApache再起動して、phpinfo()とかで動作確認と。

ここからが、phpMyAdminの設定。

>>続きを読む


実験@2006/12/23 10:10   | 0 comments | 0 trackbacks |

ToDo的に

今日にでもいじってみようと思いつつ。

「ホットペッパー」、約2万件のグルメ情報をAPIで提供

リクルートは12月22日、飲食店情報サイト「ホットペッパー.jp」とそのモバイル版 「ホットペッパーポケッツ」(http://hppockets.jp/)のAPIを公開すると発表した。同日開設した新サイト「ホットペッパーWebサービス」を通じて提供する。



「ホットペッパー」がサイトのAPIを公開、57万件の店舗情報を利用可能

 ホットペッパーWebサービスでは、PCサイト「ホットペッパー.jp」と携帯電話サイト「ホットペッパーポケッツ」が有する飲食店情報のAPIを公開する。エリアやジャンルで分類した情報を取得できる「グルメサーチAPI」のほか、ブログパーツとして利用できる「店名サーチAPI」(近日公開)を用意。これにより、ホットペッパーにある地図やクーポン情報とブログ記事を関連付けることができるという。





>>続きを読む


電脳@2006/12/23 03:09   | 0 comments | 0 trackbacks |

Mash-upの先にあるのは。。

なんてことをふと思ったりして。

グーグル、「Google SOAP Search API」の新規顧客への公開を打ち切り

Googleは米国時間12月5日に、新規顧客への「Google SOAP Search API」の公開を打ち切ることを決定していた。このAPIから新しい技術やビジネスに発展させることを模索していた開発者らは、同社の動きに懸念を示している。


マッシュアップ、とまで言わずともwebサービスと言うように、AさんがBさんのサービスに依存する世界では、相手のサービスが止まろうとも、終了させられてしまっても、それを当然としておけ、なんて意見もあるわけですけど。。

いくら、かわりに「AJAX Search API」があるから代わりにそっちで、って言われても、なかなか納得できないと言う話もあるでしょうし。

もっと広いスコープで見た時、変な方向に行かなければ良いなと少し危惧してしまいました。


電脳@2006/12/23 02:59   | 0 comments | 0 trackbacks |

つ、ついに

買ってしまいました。ルクルーゼのココットロンド。高ー。でも、すごー。

DSC04569.jpg

そしたらもう、煮るしかないっすよね。で、こちら。

レシピ カボチャのゴマ煮 by ヴァルリン

煮ると言ったらカボチャでしょー。

DSC04570.jpg
さらには、こちら。
レシピ スペアリブで角煮風 by RIP

DSC04573.jpg

>>続きを読む


料理@2006/12/22 21:16   | 0 comments | 0 trackbacks |

新たなるメディア

って感じてしまう記事だったり。

YouTubeが殺人犯逮捕に貢献,カナダ警察が容疑者のビデオを投稿

 同警察はクラブハウスの防犯カメラで撮影したビデオを入手。被害者が事件に巻き込まれる前に参加したクラブハウスのコンサートには若い世代が集まっていたことから,12月6日,若者に特に人気のあるYouTubeにビデオ・クリップを投稿し,公開した。

 その後,12月19日に地元に住む24歳の男性が出頭。ハミルトン警察はこの男性を第2級殺人および殺人未遂の容疑で逮捕した。


電脳@2006/12/22 17:26   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドと日本

ちょっと、ここんところ飲んでばかりだったので、さすがに今日はお酒抜きで。

先日は、余ったカレーでカレースパ。めっちゃ辛くて吹いてしまいました。
DSC04560

で、今日はこちら。
レシピ 小松菜と鶏のあっさり煮 by りょっぴー

DSC04563
油揚げと干し椎茸を入れたらグッド!でした。


料理@2006/12/21 22:39   | 0 comments | 0 trackbacks |

MySQL on Mac OS

インストールしてみました。って、これまでローカル環境にデータベース立ててなかったのかと。

こちらからダウンロード
MySQL 5.0 Downloads

で、これを選択。
Mac OS X 10.4 (x86) Standard 5.0.27 26.8M Download | Pick a mirror

すると、マウントされるので、その中の「mysql-standard-5.0.27-osx10.4-i686.pkg」を実行と。質問にははいはいと。

その後は、自動起動するようにと言うことで「MySQLStartupItem.pkg」もインストール。

さらには、システム環境設定に項目追加するために「MySQL.prefPane」を実行と。折々、管理者パスワードを聞かれます。

と言うことで、今度は設定色々と。



>>続きを読む


実験@2006/12/21 22:20   | 0 comments | 0 trackbacks |

メモリ増設!

と言うことで、iMacのメモリが512Mだったのを、+1G。サクサクです。

しかし、1Gって単位。。昔は512kでも偉いこっちゃだったのに。。隔世の感です。


電脳@2006/12/21 21:48   | 0 comments | 0 trackbacks |

あぅ

最近、愚痴が増えてしまってたり。

それで、上司の方と差しで飲みに行ったり。申し訳ないことです。
「楽しく仕事したい」とか「人のことを悪く言いたくない」とか口で言っておきながら、結局は愚痴、当てこすり。たはー。田坂さんもあきれていることでしょう。。



もっともっと頑張るです!

田坂さんの本。これを読んでハッとしたはずなにね。。

自分であり続けるために 流されず、いまを生き切る50のメッセージ 自分であり続けるために 流されず、いまを生き切る50のメッセージ
田坂 広志 (2005/12/16)
PHP研究所
この商品の詳細を見る


お酒@2006/12/21 21:43   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと