fc2ブログ

にしても

創るのが楽しいと感じるのは何故なんでしょね。って、この場合は「作る」か。

レシピ ジャガイモとウィンナーのマヨネーズ炒め by tanapi

DSC05400

さらには。
レシピ 新じゃがと筍の煮物 by さぶ餅

DSC05401

ああぁ、楽しい。。

スポンサーサイト




料理@2007/04/30 20:18   | 0 comments | 0 trackbacks |

RSSを出すよ!

やっと、独自でRSSフィードを出力するようになりました。

読書日記サイト「どくしょのていぎβ」

要は、お作法に則ってRSSファイルを生成すれば良いと言うことですね。なるほど。こちらを参考にさせていただきました。

カテゴリ別RSSの生成
RSS生成スクリプトのサンプル
RSSを作ってみる


読書の定義@2007/04/30 15:48   | 0 comments | 0 trackbacks |

お腹空きました。。


@2007/04/30 14:31   | 0 comments | 0 trackbacks |

知らなきゃいけないこと


@2007/04/30 13:55   | 0 comments | 0 trackbacks |

入力しやすくなったかしら。

これまでのコンボボックスによるページ入力があんまりだったので、プログレスバーっぽくしてみました。

読書日記サイト「どくしょのていぎβ」

pager

プログレスバーの上にカーソルを持って行きますと、ページ数が変化するので、適当な所で「○○ページ読みました!」ボタンをクリックすれば確定。微調整は左右のプラスマイナスボタンで。

これが完璧とは思いませんけど、前よりは。ってことで。


読書の定義@2007/04/30 11:48   | 0 comments | 0 trackbacks |

できることからコツコツと。

ちょっと買い物に行って、これらを購入。

携帯電話に取り付けられるボールペン。これで、アイディアが出た時に「書き物がない!」ってことにもならずにすみます。って、その前にアイディア無いと意味ないですけどね。。
DSC05390

あとは、GTD(Getting Things Done)には欠かせない、赤ファイルの代わりに。紙を留めておくのに、鉄製のクリップ使っていたんですけど、どうしても紙が傷んで。
DSC05391

プラスチック製のはさみ口がなかなかです。

で、後は神様が僕の脳に降りてくるだけだぞ、と。


lifehacks@2007/04/29 22:56   | 0 comments | 0 trackbacks |

何だか楽しい。。

まあ、こう言った休みでもないと、腰を据えて作れないのも、まだまだの証拠ですけど。

読書日記サイト「どくしょのていぎβ」

「本の想い出」と言う機能があってですね、こちらで自分のレビューを一覧できるんですけど、「本がどわーって並んだらどうかな?」って思い立って実装してみましたと。
bookmap

IEだとエラーおきますけど、動作はしています。って、時間見つけて直しますです。でも、なぜかIEだけoverLibでエラー出てるんですよね。。


読書の定義@2007/04/29 16:33   | 0 comments | 0 trackbacks |

CSS難しいすね。

と言うことで、まずは見れる程度にCSSを整えてみました。

読書日記サイト「どくしょのていぎβ」
dokusho_css

IEで上手く表示された!と思ったら、Firefox、Safariでは。。の繰り返しはキツいす。

さてと、次は。。


読書の定義@2007/04/29 10:38   | 0 comments | 0 trackbacks |

止まりませんよ。ええ。

どうしちゃったんでしょうね。自分。

まぜごはん。まいたけと鮭のアラを入れてみました。
DSC05382.jpg

こんな感じで。
DSC05383.jpg

もう一品。
レシピ さばの味噌煮 by みぃー家のごはん

鯖と言ったら味噌煮ですわね。
DSC05384.jpg

こんな感じの食卓なのです。
DSC05385.jpg

でも、何事も続けているうちに面白さが見えてくる、とは思っているのです。


料理@2007/04/28 22:04   | 0 comments | 0 trackbacks |

覚えていますか。この味を。

レシピ 給食のりんごシャーベット by キャラメリーナ

すごく、懐かしく感じたのです。ぐつぐつ煮るのです。
DSC05381.jpg

も少し冷凍必要でした。
DSC05387.jpg

でも、口内に広がるこのフレーバー。懐かしー。


料理@2007/04/28 21:58   | 0 comments | 0 trackbacks |

工夫してみた

ベースはこちらですが、さすがに焼酎は常備していなかったのです。

レシピ スペアリブの焼酎煮♪ by かつとも

で、年明けの鍋パーティで余っていたゆずリキュールで代用。なかなかいい感じですが、やや二日酔いの状況では、アルコールが飛ぶ前の味見は危険です。。
DSC05377

で、食べてみました。
DSC05379

ちょっとゆずの甘みがくどい感じもありますけど、これはこれでアリ!ですね。


料理@2007/04/28 14:32   | 0 comments | 0 trackbacks |

確かに養成してほしいです。。

何て言いますか、スタイリッシュ!って感じで。

酔っ払いカウボーイ短期養成ベルト

カウボーイと酔っ払い、米国の正統がひとつになった「Booze Belt」です。
酒瓶用ホルスター2つに、ショットグラスのスロットが6個ついて気になるお値段89.99ドル。グラスつき。ライムとテキーラ、ソルトは別途お買い求めください。


今感じていること@2007/04/28 13:43   | 0 comments | 0 trackbacks |

キッチンは清潔に!


@2007/04/28 13:40   | 0 comments | 0 trackbacks |

数学聴覚情報化音楽

面白いですね。これ。

Pi piano solo(円周率ピアノソロ)
まあ、円周率の各桁をピアノの鍵盤に対応させるとどんな曲になるか?を実践された方がいらっしゃった訳で。

こちらで聴けます。
math pi piano solo

こちらにはもっと沢山。にしても「数学聴覚情報化音楽(むりくりな訳ですね)」って英語の語感もなんだかオシャレです。
math sonification songs

と思ったらば!すでにこちらで紹介されていました。んもう、早いですねー。

円周率を音楽にしてみたらどうなるか?


今感じていること@2007/04/28 10:30   | 0 comments | 0 trackbacks |

The power of expression

ってことを感じました。正しく百聞は一見にしかず。

google_map
Google Earthでダルフール民族虐殺を見る

GoogleがDCにあるホロコースト博物館と共同で「Crisis in Darfur: ダルフール危機」プロジェクトを始めた。ダルフールで何が起こっているかをGoogle Earth上のレイヤーで見られるようにすることで、世界のダルフール危機の認識を高めようと言うもの。


昔、ルワンダ虐殺について調べたことがありましたが、改めてこのようなカタチで示されると、その凄まじさをまざまざと見せつけられた感ありです。

Google Earth のダウンロード - PC、Mac、Linux
「ダルフール危機」レイヤー
レイヤーファイルをダブルクリックすれば大丈夫です。僕の場合、一度「そんなディレクトリ無いよ(No such directoryとか)!」エラーが出ましたが、しばらく待っていたら正常に動作するようになりました。後ろでいろいろダウンロードしているようですね。

こちらでも紹介されていました。
ダルフール紛争をGoogle Earthで見る----Googleの苦いプレゼンテーションは有効だ

グーグルが、Google Earth上で、ダルフール紛争に関する3つのレイヤーを追加したというニュースが報じられた。これによって、ダルフールの大虐殺の実態をビジュアルによって知ることができるようになったという。これらのレイヤーは、Google Earth日本語版でもオンになっており、さっそく最新のGoogle Earthをダウンロードして、私も見ることができた。


にしても、そもそもは、植民地時代に宗主国たるベルギーが恣意的に部族を分けて、対立を演出すると言う、いわば、火種を埋め込んでいたと言うこと自体、ショックでした。たしかに、統治はしやすいのでしょうけど。

まずは、僕もニュースレターを申し込みました。
ホロコースト博物館のジェノサイドに関するメーリングリスト

絶対、他人事ではないです。人間誰しも持っている闇の部分。それは、ふとしたきっかけで顔を出し、隣人、義理の兄弟にすらも斧を振るう。

【追記】
途中でルワンダとスーダンがごちゃ混ぜになってしまいました。上のレイヤーはスーダンのダルフール紛争ですね。


電脳@2007/04/28 09:50   | 0 comments | 0 trackbacks |

タオルから紡ぎ出される

これは、「ほへー」ってなりましたよ。どうやってるんでしょ。

HOW TO - Make towel folding animals(タオルで作るぬいぐるみ)
リンク先はこちらで、他にも写真が掲載されています。
Spluch: Cute towel foldings

なんか、強面。。
bull

ぞうさん。
elephant

「ちょわー」とか言ってそうです。
man

どんなところでも創造力は発揮できると言うことですね。ホント。


今感じていること@2007/04/27 08:10   | 0 comments | 0 trackbacks |

キャッチボールをしよう。

なんか、いい感じです。こちら。

キャッチボールのflash
arm


今感じていること@2007/04/27 07:57   | 0 comments | 0 trackbacks |

これは素敵です。。

過ぎてゆく日々を切り刻むクロノ・シュレッダー

写真をみれば説明不要なカレンダー×シュレッダー。一年365日をざくざくと切り刻み、過ぎていった時間を床に積もらせます。電源ボタンは搭載しないため、時間と同じく止めることは不可能。



と、こちらにも記事がありました。
The Chrono shredder!
chrono


今感じていること@2007/04/26 22:24   | 0 comments | 0 trackbacks |

もいっちょ。

調子に乗るとその分、作る品数も増える訳で。

レシピ 明太子きゃべつ by Kao

レンジだけで作れてしまうのです。
DSC05372

キャベツと麺つゆとがいい感じなのです。


料理@2007/04/26 22:20   | 0 comments | 0 trackbacks |

意外なるコンビネーション

さばとマヨネーズ。

レシピ 妻M 鯖のゴママヨネーズ焼き by suguki

まさしく和洋折衷的料理。うまーです。
DSC05370


料理@2007/04/26 22:19   | 0 comments | 0 trackbacks |

ヨーロッパのパトランプは何故青い?


@2007/04/26 22:13   | 0 comments | 0 trackbacks |

これは懐かしい!

まさに、ノスタルジック。

ファミコン、13年ぶりの最新作ソフト!?

ファミコンの最新作ソフト「ミスタースプラッシュ!」が登場です!! 

1994年に発売された「高橋名人の冒険島IV」から数えると、なんと13年ぶりだそうで(参考:ファミコンソフトDATABASE[古ゲー王国])。

もちろん、エミュレータ&ROMイメージではありません。きちんとカートリッジに収まっています。それどころか貼ってあるシール、箱、マニュアルまで当時の雰囲気そのまま。隙、なさすぎ。




ホント、箱とかマニュアル、まさに当時のノリです。


電脳@2007/04/26 08:07   | 0 comments | 0 trackbacks |

Nike+iPod+

先日書いた「やってみました、が。」で書いたんですけど、そのうちNike+iPodadidas GPS RUNのようにGPS搭載するんじゃ?って思った訳です。

でも、仮にそうなったとすると、今はシューズと抱き合わせで売っているセンサーの意味が無くなってしまうんですよね。そうすると、

apple担当「次はGPS搭載っしょ」
nike担当「そうしたらセンサーいらなくて、シューズ売れなくなっちゃうじゃん」
apple担当「あ、そうか。そしたら、GPSユニットを別にしてシューズに入れれば?」
nike担当「いいねぇ、それ」

とかってなって、GPSユニット別売りのNike+iPod+なんてことになったりして。

でも、それってやっぱり、シューズに入れる必要性ないですよね。。

なんてことを、nike+ipodを使って走り終えたあとにふと思ったのです。


電脳@2007/04/26 08:01   | 0 comments | 0 trackbacks |

食材片付けなくては。。

冷蔵庫の大掃除的に片付けてますけど、食べる量にも限界があります!って誰に怒っているのですか。。

レシピ かなりイケテル☆鶏とほうれん草の甘辛炒め by お茶丸

さっぱりしてていい感じです。
chicken and spinach


料理@2007/04/25 20:09   | 0 comments | 0 trackbacks |

創り出すと言うこと

を実践されているお友達のさりこさん。素晴らしいと思います。見習わせていただきますです。

と言うことで、Tシャツをデザインされたそうなんですが、携帯の待ち受けも作られたとのこと。

携帯待ち受け sarilaxUKULELE


なんともゆったりって感じなのです。ちなみに二色あります。


今感じていること@2007/04/25 19:52   | 0 comments | 1 trackbacks |

これは、カコイイ!

設定自体、ぐっと来るものがあります。

第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器で使われていたら?・・・を描いた全編フルCG映像『CODE GUARDIAN』

こちらの「CODE GUARDIAN」では第二次世界大戦をフルCGで描いています。しかもヒト型のロボットが投入されていたら・・・という設定のようです。

YouTubeに前編と後編があがっていました。合計で14分ほどですが、かなりのクオリティに驚きます。是非どうぞ。


つか、ホント、クオリティスゴすぎです。


今感じていること@2007/04/25 19:49   | 0 comments | 0 trackbacks |

不都合だろうがなんだろうが、真実は真実。


@2007/04/25 19:46   | 0 comments | 0 trackbacks |

調子に乗って

もう一品作ってしまいました。

レシピ えのきとにんにくツナ醤油スパゲティ by キャラメリーナ

DSC05364

当然食べきれず、後日のお弁当のおかずになります。って、GW間際だと言うのに。。


料理@2007/04/24 23:18   | 0 comments | 0 trackbacks |

おさかなー

いいっすね。やっぱり。

と言うことで。

レシピ メダイの煮付け☆煮魚の作り方 by ここあっち

と言うか、この方のレシピ、ちょー本格的です。「煮切る」、「煮立てる」、「煮込む」、「煮付ける」、それらすべて意味が違うと、初めて知りました。。

で、これは煮付けているところです。
DSC05360

出来上がり!
DSC05362

ちょと、お砂糖多かったかもです。でも、やぱし、お魚美味しーすね。


料理@2007/04/24 21:11   | 0 comments | 0 trackbacks |

ディンカム・シンカム(本物の思索者)たり得るのか。


@2007/04/24 20:41   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと