トライアングラー、すげーーー。
って、どこまで、潮流を生み出して行くのか。。ニコニコ。。
今感じていること@2007/09/29 22:08
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
って、どこまで、潮流を生み出して行くのか。。ニコニコ。。
今感じていること@2007/09/29 22:08
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
なんか、興に乗ると言いますか。 色鮮やか☆パプリカピクルス by ねっこ
ちょうどパプリカが余っていたので。でも、食べられるのは明日です。
半年程前に作ったのを再び。 お鍋に入れてゆでるだけ!簡単煮豚☆ by natoline
相変わらずパックが無いので、葉っぱそのまま投入。
待つこと一時間。タレに漬け込みます。
で、つまみ食い。
つか、ちょっと、供給過剰になりつつあります。。
新作出てました。
もう一作。
一作目はこちら。
演奏もさることながら、演出が巧いですし、ノリもすごいのです。
今感じていること@2007/09/29 12:37
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
自分が。
先日はこんなこと書いていましたが、昨日、改めて先輩と飲んだりして、そうすると、理解が深まって。まーいいかー、って思ったり。
一軒目はこちら。
拡大地図を表示
コースを頼んでみたら、いきなりこのような容器が。生きたエビがお酒で酔っぱらっています。すげー。
その次はこちら。
拡大地図を表示
今の季節は屋外でも全然ありですねー。
と言うことで、改めて「自分のすべきこと」を見直せた夜でした。って、二日酔いですが。。
今感じていること@2007/09/29 10:16
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
ドラクエ2が新たな演出で。。って感じです。
相当面白いです。
今感じていること@2007/09/27 20:10
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
ぶーぶー文句言ってても何も始まりませんし。出来ることをこつこつとなのです。ぶー。
って、料理かい。。 マグロのネギポン酢 by スギママ
ニンニク多めにして正解だったかも。うまー。
いや、自分が。
今日は職場の飲み会だったんですけど。
あんなに喋らなかったのは久々かも。
だって、みんな、老後(とは言い過ぎですけど)と言うか、自分の人生の今後のプランの話ばかり。いや、自分より基本年下なんですけど。。
そのくせ、今の仕事を今後どうしていこう、って話は何故か出てこず。それって、やっぱり、上の人にお任せ!ってことなのかしら。
て、自分一人が独身だから、って考えると、うがち過ぎなのかもですけど、そもそも、今のプロジェクトこけたとしたら、どうするの??って僕自身は悩みまくってるんですけど。。そうは思っていないのかしら。。。
って、引き続き便所の落書きですみません。。
今感じていること@2007/09/26 21:19
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
最近感じること。
サービスのコア(何が面白いの?、何が便利なの?)が語れないのに、機能エンハンスしたところで。。て、もちろん、エンハンスの過程での発見てのもあり得るでしょうけど。
プロモーションって言ったって、やっぱりサービスのコアが語れなかったら、ユーザーが定着しようがないなーとか。いっそのことTVCM打ったらいいんじゃないの?だとしても、結果は変わらないでしょうけど。
エンハンスって、実は開発担当に仕事の口実与えているだけのような。しかも、その機能を「作る(創るじゃなくて)」ことが目的となってしまいがち。どんだけ機能をリリースしたってサービスが立ち行かなかったら意味ないし。
しかも、企業の場合「やり逃げ」も可能だし、そもそも、主導していた人は一年くらいのスパンで昇進しちゃうし、そうなると、その人自身は企画よりも、その後の身の振り方考えるし。こちとら、そちらに押し付けられた企画を「面白いものにしてくれ」って言われても。。別サービス考えた方が早い気するんですけど。。
あー、やっぱり、これじゃ便所の落書きですね。行動しようっと。
今感じていること@2007/09/26 08:00
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
やっぱり、iPod touchネタ、百花繚乱、て感じ。
まずは、やっぱりこちら。って、自分、macユーザだったので気付かなかったのでした。。
iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
冷蔵庫のなかのもやしを発見してしまったが故。いたみやすいんですもの。 もやしのガーリックマヨ炒め by miino
味見して、即タッパー行きなのでした。明日のお弁当。
あ、ちなみに、夕飯で食べたのは先日作ったチキンの冷製。
二日目の方が美味しいです。ゼラチン質。
絶対、こんな外付けスピーカー出るって。
キャッチフレーズは「ipod touchのヘッドフォン」みたいな。センス無くてすみません。。
「来ちゃいましたipod touch」とか「音楽を観る。」とかで書いていたくらい、気に入ってしまっててね。
やばいです。「来ちゃいましたipod touch」で買ったiPod touch。それから、ミュージッククリップ買いまくってます。。
ライブとかを考えてみれば当たり前ですけど、音楽って、耳だけじゃなくて、目と、そして体全体で感じるものである訳で。
となると、こう言った、プレーヤー一つで音楽を目と耳で楽しめるっての、すげーと今更ながらに思うのです。
しかも、このサイズだってのがミソなのかも。実際、画質ってそんなに良い訳でもないのに。
ちなみに、元気ロケッツの「HEAVENLY STAR」、素敵すぎます。
写真プレーヤーとしても、入れ替わりのある写真立てな訳ですよね。はー。
なんてのがあれば、良いのになーと思う、そこそこ都会に住んでて思う今日この頃。
何時まで足場組んでるんだー。
今感じていること@2007/09/24 19:10
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
すばらしい考察だと思いますけど。。
@nifty:デイリーポータルZ:「トーストを両手に持つとダメになる」に関する考察
忙しいビジネスマンは朝食をくわえてかっこよく走る。
一般に、「飯食ってる場合じゃない」と、ゼリードリンクをつかんで飲みながら走る行為は、かっこよいとされ、広告にもなっている。
本稿ではこの点に注目し、ビジネスマンにおける「携行品」と「かっこよさ」の相関関係について、考察していきたい。
今感じていること@2007/09/24 17:41
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
不思議な感じ。
汐留シティセンター裏の「鉄道歴史展示室」なのでした。
拡大地図を表示
今感じていること@2007/09/24 15:12
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
だって、野菜をどかどかーと刻んで、あとは、鍋でぐつぐつー。以上。
なんですもの。 キャベツ&豚肉蒸し ケチャマヨソース添え by はる38
大量に作ったので、来週のお弁当用にってことで。
こう言うのって、親御さんが子供の場所を気にするってのが始まりだったはずですけど。って、それも賛否両論あると思いますが。子供の自主性は??みたいな。でも、自立していない間はしゃーないのかも。
でも、これは話が別。
ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始
このサービスは、「待ち合わせ場所にこない相手の居場所を知りたい」時などに、相手の電話番号を入力するだけで、地図と住所で位置(FOMA端末の位置)が確認できるというもの。ただし、探される側の許可が毎回必要になる。同社は「このサービスによって、友だちや恋人との新たなコミュニーションが生まれる」としている。
ま、そりゃそうかも、って思ったり。
ニコニコ動画の勢い止まらず--8月の総利用時間は52%増、平均訪問回数もYouTube上回る
また、ニコニコ動画の利用者ひとりあたりの平均訪問回数はYou Tubeの5.2回を 上回る8.8回、平均利用時間はYou Tubeの1時間を3倍以上上回る3時間14分で、長時間 利用されていることが分かった。さらに、総利用時間はスタート以来堅調に推移、毎 月約50%前後伸び、8月は5億5128万分となっている。
ニコニコ動画の人気加速,平均利用時間でYahoo!やYouTubeを超える
サービスが公開されてから、もうすぐ4ヶ月。当初の目標には全然達していないです。
そりゃ、自分自身、開発者じゃなかったら、使わないなーって感じている訳で。って、オイオイですね。そこは、もちろん、考えて行きますけど。
正直、「好きになれないサービス」を「面白くする」、しかも、自分の手で作るってところに、我ながら歪みを感じています。好きになれないのは「アイディアを押し付けられた」から。なんだろーなーとか。
プロとして!ってのをもう一度見直してみます。
で、タイトル。
目標云々、関わらず、組織の性質上、人が何故か増えて行く。て、小回り利きにくくなってません??
で、人が増えると、派閥的なものができあがる。そうすると、その派閥内でのローカルルールと言うか、本来の目的を忘れたような「なんで、ユーザはこんな細かいこと言ってくるんだ」なんて発言がまかり通ってしまうような、雰囲気ってのができてきてしまう。
それを聞いたとき、「おいおい、お前はサービスを提供しているんでしょ?どうして、自分が働いて、対価を得ているのか分かっているのか?手前の提供するものの品質が低いのを棚に上げてない??」とツッコミたくなりました。。って、突っ込むべきだったのかなー。
なんか、あんまり、良くない感じ。。
だからこそ、それをひっくり返す必要あるんでしょね。むー。
ま、いつまでもそこで、踏ん張るか否か、って話もありますけどね。
今感じていること@2007/09/21 09:05
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
今、こちらの本読んでるんですけど。
なんてか、難しい、でも、引き込まれる、そして、やや、鬱になる。。
でも、読んじゃうんだよな。。危険。。
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com