イメージボード的に
こちらの操作イメージを描いて見たんですけどね。
読書日記サイト「どくしょのていぎ」
うーん、やっぱりタブレットで頑張った方がいいのか。まずその前に自分の画力が。。
焼いてみた。
この時使ったホットケーキミックスが余っていたので。
今度は普通に焼いてみる。焼き方はこちらが参考に。
森永ホットケーキミックス
で、袋の中に何グラムあるか分かんなかったんですけど、大体計量カップ1カップで100g計算みたいですね。
四枚予定でしたが、なぜか三枚になりました。
やっぱり上にはこんな感じで。
食べ始めてみましたが、上二枚でギブアップ。残りは冷凍なり。
動物園に行ってみた。ジョギングで。
「ジョギング通勤」は果たして可能なのか。で実験してみてから、約一ヶ月。今度は近くの動物園にい行って来ました。
絶好のジョギング日和。って、昨日は引きこもっていたわけで。
しばらく走ると目的地の夢見ヶ崎動物公園に。地図はこちら。
拡大地図を表示
と、その前に、このような神社が。。
と、今年はまだ初詣していなかったのでギリギリセーフってことで。
階段きっついす。ロッキーの「EYE OF THE TIGER」とかかかっていないとツライす。
で、動物園のなかへ。
>>続きを読む
今感じていること@2007/12/27 15:15
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
洋書だってたまには読みます
なのに、こちら、これまで和書しか対応していなかったのです。
読書日記サイト「どくしょのていぎ」
だって、Amazon Webserviceで和書と洋書を同時に検索する方法知らなかったんですもの。。
この辺りを読んでは見たのですが、いまいちピンと来ない。。
ItemSearch Operation
RESTでAmazon Web サービスを使い倒す
Amazon Webサービスについて ?調査メモ
と言いますか、SearchIndexにBooks(和書)とForeignBooks(洋書)を同時に指定したいんですけど、単に「SearchIndex=Books,ForeignBooks」ってやっても上手く行くはずもなく。えー、ラジオボタン??
と悩んでいて、たどり着いたのがこちら。
ECS4.0 では複数リクエストを一度で実行可能
こちらのリンク先をたどるとこちらへ。
[日本語訳]複数のオペレーションを1つにまとめる
なるほど、複数のオペレーションですな。つまりは、
ItemSearch.1.SearchIndex=Books&ItemSearch.2.SearchIndex=ForeignBooks
というリクエストにしてあげれば。。

でけた!
なるほどねー。って感じです。
【関連エントリ】
できるだけ楽に
妥協案過ぎますが…。
日記を検索できるように。
他の人の意見も参考にしたい
すっごい、久々に
読書の定義@2007/12/27 10:24
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
N905iμの操作感
こちらでも書きましたが、しばらく使ってみて、操作感の面で感じたことをつらつらと。
- 「改行」が*長押しってどう言うこと??
いやー、これは慣れない。改行複数入れたいときのストレスと言ったら。 - 文字予測の候補を縦横キーで選択
これって、操作の過程で押すキーを変えなきゃならないことを意味しているわけで、急いでいるときのもどかしさもひとしお。 - 絵文字ランキング枠が少ない
どんどん押し流されて行きます。そのくせ、絵文字の数は多いと。。 - メールの送信者、受信者ランキングがない
毎回、返信か電話帳に直接アクセス?? - メニューのショートカットキーがない
これは、もしかしたら設定かもですけど、第一階層には無いくせに、第二階層以下では表示される。意味不明。 - デスクトップに貼付けられない項目がある
アラームとかスケジューラとか。と思ったら、時計とか日付がクリッカブルになっていてそこからアクセスできるんですね。でも、分かりづらいし、そもそもメモとかは駄目。 - メールの機能メニューが使いづらい
結構使うはずの「削除」が三ページ目。って、コンテキストメニューのはずなのに三ページもあるって、どんだけのコンテキストなんじゃい。しかも、階層化されている。。 - キーボードが広い
だから、文字きりかえの際に右上に指を伸ばすことになります。。 - 入力モードが文字だけで表示
数字だったら「数」より「0」とかの方が直感的ですよね。
多分まだある。。。もう、グローバル対応とかじゃなければ、機種変したくなってます。つかキャリア変更も。お金とかどーでもいいです。。機能追加とか筐体の見た目よりもユーザビリティ、どうにかしてください。マジで。
蒸し、練習中。
昨日に引き続いて蒸しまくってます。 鶏の蒸籠蒸し!! by たんこたんきち
やー、なんだか楽しいや。やぱし。
できるだけ楽に
したいと思ってはいるんですけど。。読みながら「あ、この本と関連付けとこう」と思っても、できなかったんですよね。今まで。。
読書日記サイト「どくしょのていぎ」
これまではブックリンクの際、本棚に登録した本しかリンクできませんでしたが、本棚に無くてもリンクできるようにしました。その際、自動でリンク先の本は本棚に「いつか買う」状態で登録されます。
「検索キーワード」にキーワードを入れて「検索」をクリックすると、アマゾンさんに問い合わせに行きます。Ajaxなので画面はそのまま。で、結果から「リンク」ボタンを押していただければ、本棚への登録、リンクが行われます。
「細部に神は宿る」を胸に、もっともっと良くして行きたい所存です。まだまだ、あっちこっちアマアマなところ盛りだくさんなわけで。
【関連エントリ】
妥協案過ぎますが…。
日記を検索できるように。
他の人の意見も参考にしたい
すっごい、久々に
自己紹介するのです
読書の定義@2007/12/26 21:52
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
「蒸す」の呪文を覚えた!
みたいな感じ。
先日頂いた炊飯器、実は蒸し器の機能も備えていたのでした。
![]() | クイジナート 3-Cupクッキングボックス CRC-300J (2005/10/01) Cuisinart (クイジナート) この商品の詳細を見る |
と言うことで蒸してみる。レンコンとウィンナー。ちなみに御飯と同時炊きも可能。ただし、上から下にたれるので、上の蒸し器に入れる具材には要注意。

塩だけ振っても、これはイケル!
と言うことで、夜は本腰入れて、蒸し器と言えばシューマイ。
で、果たしてこれはシューマイなのか??

とは言え、味はシューマイ。と言うことで再チャレンジ。

まあ、それっぽくもあり、それっぽくもなし。と言うことで修行続行です。でも、蒸すのってなんだか楽しいかも。
コロンブスの卵だなぁ
それだけ思いついた方はスゴいと。
Wiiコントローラを動かすのではなくて、レシーバ(って言うんですかね?)を動かすことで、位置を変化させて、それに合わせて画面上のオブジェクトを動かす。すると、まるで立体物がそこにあるかのように。。はー。
Wii リモコンで頭の位置を認識する VR システム
仕組はいつもの通りで、ディスプレイ下に置いた Wii リモコンで、赤外LEDを組み込んだ眼鏡の三次元位置を認識します。頭の位置がわかれば、それに合わせてカメラ位置を動かすことでよりリアルな擬似3D表示が可能になります。その驚きの効果は、「続きを読む」にあるビデオをどうぞ。
思いつくこともそうですけど、それを形にしてしまうというところがスゴい!
時節ネタ
まあ、オイスターバーで食べたり。
こう言ったモノを頂いたり。ええ、持って帰る姿はまるでサンタのごたる。。Amazonのギフトラッピングってこんなになるんですねー。
中身はこちら。
炊飯器、かつ、スチーマー。まあ、自分にうってつけってことで。
今感じていること@2007/12/25 00:49
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
ミュージカルに行ってみた。
今日はお友達の出演するミュージカルを観に。
昔演劇やらゴスペルやっていたころの緊張感を思い出したり。
にしても、「表現する」ってことはやっぱりスゴいなーと思った次第なのです。あと、キラキラとヒラヒラの威力は凄まじいということを再確認。
今感じていること@2007/12/22 23:09
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
今日から二週間お休み
Flickr Stats
ってのが使えるようになってましたね。いつの間に。。
まあ、これまでもPopularで、自分の写真何回参照されたかって分かってましたが、これはさらにそれを押し進めたもの。Google Analyticsのような。
一人でニヤニヤするタイプの機能かもですけど、こういうの楽しいですね。って、上の写真で、あんまり参照されていないのバレバレ?!
「Popular」の先に、
(You can get a more detailed breakdown of your photos by using Flickr Stats.)
と出るので、その先で有効にすると一日くらいで集計完了のようですね。自分の場合三千枚程度ですが。
その他Flickr関連のエントリはこちら。
さわらの実力に気付いてなかった。。
先日、塩焼きを食べてその美味しさに驚嘆し、今日の帰りに買ってきました。やっぱり塩焼きにしようと思って。でも、こちらを見つけて気が変わり。 さわらのキムチ煮 by みゆpon
食べてみたら、、これはヤバい。。さわらのさっぱり感とキムチと鳥ガラスープがいい感じです。
これは、メカジキにライバル出現な感じ。。
フライング冬至
スーパーでゆずが売っていたのでつい。
こちらによると明後日からですね。
冬至 - Wikipedia
まあ、「ころ」って言っているので許容範囲でしょ。きっと。
ポカポカになりますね。気分的なものかも知れませんけど。。
まあ、後二日くらいは持つでしょし。
今感じていること@2007/12/20 20:41
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
これじゃまるで年賀状だ。
先日描いたのに、2008と入れれば、ねえ。
ギザギザ目立つなー。。
天ぷらってことで。
いや、ただ竹輪が余っていたので、天ぷらかなーとなんとなく。
しかし、泡立て器(って言うのか?)がないのでダマになりやすいことこのうえなく。
しかし、久々に昨日は飲んだんでまだ不調です。。
と言うことでネズミ。
GIMPが動くようになったので早速。
って、年賀状の準備した。。しかも自分は年賀状書かない人。。まあ、外注ってことですな。