明日以降はこんなラインナップ
週末遊びほうけていましたが、明日からの食糧を確保せねばならぬことに変わりはなく。 ポン酢で♪きゅうりの中華風 by ぎまーる
この季節、キュウリの活躍の場が増えてきています。ジップロックに入れて冷蔵庫へ。
で、こちらがメイン。 豚肉とナスの辛味噌炒め by kurolabu428
こちらは撮影用です。
明日からも頑張っていこうっと。
ポットを買ってみた
何かと散財の週末。
オフィスで毎回お茶とか買うのもバカになりませんと言うことで。購入したのはタイガーの一品。300ccです。この分野、象印とタイガーってやっぱし強いですなー。
これでちーとは節約になるかな。
今感じていること@2008/06/29 22:32
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
万歩計、別れ、そして出逢い
数ヶ月前から愛用していた万歩計。先週の飲み続きの過程で無くしてしまったのでした。
いざ無くなると、なんだか寂しくもなったり。と言うことで、今日ヨドバシに行って買ってきました。コナミがUSB接続の万歩計を出していたりしてちょっと惹かれましたが、windows対応だったのでスルー。代わりに購入したのはこちら。
ええ、デザインで選びました。万歩計ぽくねー。でも、3Dセンサーですよ!(意味良く分かっていない)
とりあえず、ストラップを調達してみよう。
今感じていること@2008/06/29 22:31
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
画像がリンク切れしてたり。
AmazonのAPIとかで画像のURLを取得しているんですけど、場合によってはリンク切れってのもあって。
本当はバックグラウンドで差し替え処理を走らせるべきなんでしょうけど、取り急ぎはこちらを参考にして。
JavaScript Tips ネットワーク編 サーバーの接続をチェックする 1
onerrorかぁ。知りませんでしたです。はい。
読書の定義@2008/06/28 13:32
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
タグをまとめてみたり
取り急ぎ。自分の本棚でタグ付けしたものはトップページとプロフィールページで表示されるように。
読書日記サイト「読書の定義」
トップページは10件のみです。
プロフィール画面で全件表示です。と、PCのみです。
携帯サイトとの整合性と機能の取捨選択を考えないとだなー。
読書の定義@2008/06/27 22:43
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
特定のテキストボックスにフォーカスがあるときのEnterキー入力時の動作
結構前から悩んでいました。ajaxで非同期に更新かける処理を行う際に
<input type="button" onclick="[非同期処理のjavascript関数]">
とかって書いていたんですけど、こうするとEnterキーを押しても関数を実行せずに、他のフォームのsubmitボタンを押したことになってしまう。だからと言って、上のをsubmitボタンにすると、javascriptの関数が呼び出されない。
で、さっき読んだ本に書いてあったのを見てこんな感じに。
<input type="submit" onclick="[非同期処理のjavascript関数]; return false">
これでEnterキーでjavascriptが発火するようになりました。良かったー。
【6/27追記】
と思ったら、IEではうまく動かなかったよ…。こちらを調べてみて。
<input type="text">でEnterを押してもsubmitさせない方法 [HTML, JavaScript, Tips]
IE向けにこんな感じのjavascript関数用意して。
function submitOnSearch(e){
if (!e) var e = window.event;
if(e.keyCode == 13) {
[ajax処理の関数];
return false;
}
}
で、フォーム側ではこんな感じ。
<input type="text" id="search_box" onKeyPress="return submitOnSearch(event);">
これでsubmitがキャンセルされるとともに、ajaxの処理が走ると。ふむー。
読書の定義@2008/06/27 03:38
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
本にタグ付け
できるようにしてみたり。
読書日記サイト「読書の定義」
本棚を整理するのに使えるかなーとか。一応検索はできるようにしましたが、今後の展開は未定です。ブックリンクとの棲み分けも考えないとなー。
本の画面でこんな感じで自分の本にタグを付けられます。スペース区切りで何個でも。
で、それをクリックすれば、タグの付いている本を検索できたり。現時点では自分の本棚のみの検索です。
そろそろ寝ますです。
読書の定義@2008/06/27 02:59
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
お弁当のおかずす
今日は夕食にカレー食べてしまったので。んが、明日の分は明日の分ってことで。 えのき&もやしの✿肉巻き by まりんまりりん
えのきが余っていたのでえのきのみですが。
巻き終わりを下にして焼くのがコツなんですね。なるほどー。
月火ーの月
からして、ワインとか飲んでいた訳で。
飲んでいたのはこちら。
ワイビラージュ
つか、料理もうまー!な訳でしたよ。
この大根が秀逸。
もう、どいつもこいつも。
ウマーな訳です。
デザートもね。
で、そんなこんなで今日も飲んでいると言う悪循環…。
イカとか
ね。買ってみたもので。しかし、イカは安い!そう思うのですよ。 プリプリが旨い♪いかの焼肉風炒め by まめしば
焼肉のタレって、麺つゆに並ぶオールラウンドプレーヤーだと思いますです。
チャーハンとか
なんだか、週末は冷蔵庫一掃デーだったりして。
先ほどのホイル焼きの材料に卵と米を追加してと。あ、鶏ガラスープの素も入れるのですよ。
ホント、こんな食生活で痩せる気あるのか?と言われても反論できませんなーと思う今日この頃。
ホイル焼きは便利
茄子を使い切るつもりが…
結果、来週のお弁当のストックを増加させる結果になった気がしますです。 なすの豚肉巻き巻き♫♬ by チペタン
とは言え、味見してみましたら、これはウマー!なり。
さてと、明日も走りますかね。
Map Album
とかかな。
Map Album
Flickr APIとGoogle Maps APIのま、マッシュアップ??と、出しているのは自分のフォトストリームです。
ちなみに、Safariだと動作があやしいです。しばらく悩んでしまったす。写真はFirefox3でってことで。
あ、IEでもって思ったら「GMap2が宣言されていない」エラー。調べたらこちらが参考になりました。
GoogleMapがI.Eで表示されない
自分の場合は、単にmetaタグでのエンコード宣言ミスっててSJISと思われていたと言うことで。恥ずかし。
Flickr API一度に取れるのは500枚までなので、ズームもそれに合わせて制限せざるをえなかった訳で。非同期で読み込むかなー。
まずはこんな感じで。
夕べは
料理したのですが、アップする前に寝てしまいました…。
夏の気配を感じつつということで。 茄子のおひたし by ごろ八
麺つゆ万能過ぎます。。
もう一品。 コンビーフ&玉ねぎのオムレツ♪ by きゃさりん亭
玉子レシピよりもの少なめでしたが、コンビーフと玉子、そしてタマネギがいい感じで調和してました。
PHPのセッション変数がときたま欠損?
みたいなことがあって。
あるページでセッション変数を保存してるんですけど、ページ遷移するとその変数の内容が失われている場合がある。ログイン状態などの他のセッション変数は保持されているのに…。
あ、ちなみにHTTP→HTTPS、HTTP→HTTP関係無しで。しかも「場合がある」というのが味噌。再現しづらいこと。もー。
あ、ちなみにセッションはDBで保持してます。なので、MySQLのログを吐き出しているのを眺めていたら…。
ページAからページBに移動するとしましょう。ページBでセッション変数1を保持します。
普通はDBログはこんな感じ。
この場合はもちろん、別のページに行ってもセッション変数1は保持されています。ページAでのセッションデータ保存。ここにはセッション変数1は当然ない
ページBでのセッションデータ保存。ここではセッション変数1は保持されている
んが、あるとき
あれー、セッションデータ上書きされてんじゃん。なんでー??ページBでのセッションデータ保存。ここではセッション変数1は保持されている
ページAでのセッションデータ保存。ここにはセッション変数1は当然ない
と思ったらですね。ページAではimgタグで画像を読み込んでいるんですけど、この画像、PHP経由でDBから引っ張ってきているんです。そのスクリプト内でなぜかsession_startしている(って、自分でそういう実装したんですけど…)。
結果、HTTPレスポンスがすべて帰ってこないうち(ページAの描画が終わらないうちに)にページBに遷移すると、上のようにセッションデータ書き込みタイミングの逆転現象が起きている様子。ページAが全て描画されてからページBに行くと上記の現象は起きませんでした。
ファイル切り直してsession_startしないようにすることも考えましたが、結果、セッション変数1の保存を画像取得PHPスクリプト内で行うようにしました。ビバ付け焼き刃。
そのうちしっぺ返しくらいそうです。。
二億円:0円
なんだか、開発者の意識において二極化、Development Divideなんてものがすでに生じているんでしょうか。
犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」
そりゃ「0円じゃない!設備費、人件費(これも微妙ですが)がかかっている!」とか「きちんとするシステムを作るには、きちんとした体制云々」なんて重箱的な意見はあるかもしれませんけど、その辺差し引いたところでこのギャップって…。「総務相が、ネット上の犯行予告を検知できるソフトの開発費を来年度予算の概算要求に盛り込むと発言した。費用は数億円」という報道を受け、開発者の矢野さとるさん(26)は、犯行予告収集サイトを1人で2時間で構築・公開した。
予告.in
そのサービスを欲している人にとっては、数億円とか数百人月とかってのはどうでもよくて、そのサービスの「効用」ですものね。
官公庁とか大企業が好きな「一点物超豪華高性能高可用性高○○主義」に対して、こう言った「ノリで作りました超高速主義(褒め言葉です)」って、これからどっちが求められるんでしょうね。個人的には、後者で出して人気がでたらそっちが勝ち!って気がしてますけど。
ただ、前者の主義の人々はそうなったらなったで、政治的手腕を発揮しそうだなぁ。