三つ編みにしてみた
タチウオをば。 タチウオの三つ編み焼き by ただっち
ホントは三枚おろしの一枚を四本に切るとのことでしたが、自分のスキルでは二本に切るのが精一杯でした…。
こんなとき、グリル欲しいなーと思うのですよ。まあ、オーブンでも代用可能ですが。2分くらいで大丈夫ですね。
って、これはこれまでに作ったものと毛色が違うぞ!
塩は少なめでも良いかもです。でも、タチウオ、メカジキに次ぐお気に入りになりそうだぜ。
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
タチウオをば。 タチウオの三つ編み焼き by ただっち
ホントは三枚おろしの一枚を四本に切るとのことでしたが、自分のスキルでは二本に切るのが精一杯でした…。
こんなとき、グリル欲しいなーと思うのですよ。まあ、オーブンでも代用可能ですが。2分くらいで大丈夫ですね。
って、これはこれまでに作ったものと毛色が違うぞ!
塩は少なめでも良いかもです。でも、タチウオ、メカジキに次ぐお気に入りになりそうだぜ。
と思ったり。先日のコンソメスープ、もう一品あったのでした。で、こちらの方が形もよろしいし、なんだか映えるなーと。
て、自宅にはテレビありません。ではなぜか?今日は初人間ドック。その待合室で見たのでした。
納豆と大葉を油揚に入れてオーブンで焼き、それにポン酢をかけて食す。と。
ちょっち焦がしました。んが、これは確かになかなか。ちなみに、大葉は自家栽培。
今感じていること@2008/07/31 21:46
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
と、しみじみと。 丸ごとトマトなコンソメスープ by さそっち
スープまでも美味しく頂けるんですよ。って、レシピのタイトル見たら、これはコンソメスープだったのかーと。
て、マニアック過ぎる…。でも、素敵すぎます。
OR回路、AND回路、そしてXOR(排他的論理和)。ちゃんとその通り動いてます。確認のために作り直す姿が素敵すぎます。
先日のカプレーゼとは別に。 牛肉のステーキ★バルサミコソース by 宮古島温泉の塩
しかし、肉の火加減って難しいすなー。
思った以上にキレイだった昨日の夕陽。
結構バシバシ撮ってしまいました。
Odaiba Sunset
今感じていること@2008/07/29 09:35
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
こちらを読んでからずっと気になっていたのです。
車両基地めぐり
と言うことで長津田近くの車両基地までほてほてと。長津田駅から徒歩10分てとこでしょうか。
こう言うところらしい。
で、どーーん。
こちらもどーーん。
こんな感じで並ばれるとなんだかぐっと来てしまうのも事実。
帰りにはグリーンラインにも乗りました。
べっ、別に鉄道好きとかそんなんじゃないんだからね!!
多分。。
今感じていること@2008/07/26 20:38
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
しかし、cookpadのインタフェース微妙すなー。リンク貼付けのステップ増やしているし…。 豚しゃぶのさっぱりスタミナ焼きサラダ菜カップ by ochikeron
こちらを作るつもりでしたが、なぜかポン酢でいーかーということに相成りまして。
でもこれはこれでウマーなのでした。
今感じていること@2008/07/24 21:25
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
って、見てみたらびっくり。カッコいー。というか、不思議と言うか。
City of Shadows
サンクトペテルブルグの写真家の方の作品。露出しっぱなしで人の様子を撮るとこんな感じになると。
もともとはこちらで紹介されていた訳で。
Long-exposure shots in St Petersburg, Russia turn people into ghosts
「人々をゴーストに」って表現、なんだか惹かれます。
先日の料理でセロリを買ったものの、実際そんなに使う訳でもなく。結果、相当余りました。一本半。
で、どうにかしなくちゃとレシピを漁って、結果レタス祭りみたいなことに。。 簡単!セロリのポン酢炒め
しかし、cookpadのインタフェース変更、微妙だなー。と、あまり人のこと言えませんけど。
で、こんな感じ。ちょとセロリ炒めすぎたかもですが。食べてみてこれは当たりかと。ポン酢とセロリって合うんだなーと。
と言っても、残り一本のセロリ。。どうすっかなーと言うことで探していたら。 プロ直伝!浅漬けセロリ・中華風
で、漬けると。
これは確かに中華風。つーか、明らかに余剰物資を生み出した三連休なのでしたとさ。もちろん、ちゃんと食べますよー。
だったり。 平凡な♪きんぴらごぼう
人参、ごぼうをざっくざく。と、これが意外に大変。
七味の辛さってこういう形でも活かされるんだなーと。刻みが甘いのはご愛嬌ということで。
かなーと。
読書日記サイト「読書の定義」
これまでは、著者名では自分の本棚しか検索できませんでしたが、これをサイト全体を対象にも検索できるようにしてみました。
みんなのサッカクラウド
著者の部分をクリックすればその著者の方で検索が出来ます。
読書の定義@2008/07/20 13:09
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
手間のかかるものに取りかかってみたり。
鶏のトマト煮。レシピではキュイスド プーレ(茶毛種若鶏骨付きモモ肉らしい)とかってのが必要って欠いてありましたけど、そんなもん家にはねー!ってことで、普通の骨付き鶏肉で。
野菜をざくざく。タマネギ、セロリ、ニンニク、人参、エリンギをば。セロリてたまにしか買わないですけど、意外と使い勝手良いなーと。
で、鶏肉を軽く炒めて、野菜も軽く炒めて(これが結構重労働でしたけど)、で、白ワインとホールトマトとでぐつぐつと。
で、出来上がり。最終局面における「塩胡椒で味を整える」っての、相当苦手です。なんだよ!「味を整える」って??具体な分量示せー!みたいな。以前これで大失敗したことがあってトラウマ。。で、控えめに投入。結果、これが吉と出ましたが。
いー感じで味がしみてます。とは言え、もっとほろほろになるかなーとも思ったのですが。
で、オイシイは美味しいのですが、作ってから「これは冬向けの料理じゃなかろうか」と。まーいいですわね。
トマトソースが思った以上に作りすぎたので、パスタに投入。この借りは明日のジョギングで返す!
や、普通に美味しかったですけど。
知っていれば将来役立つかもしれない。
How To Hide An Airplane Factory
要は第二次世界大戦のとき、アメリカの飛行機工場が日本に空爆されないように、ネット(網)とかを駆使して、あたかも、郊外の街並に見せかけたと。リンク先の写真を見ればまさに劇的ビフォアーアフター。
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com