豆腐あれこれ
豆腐を一丁買ってから、何を作るかとむーと考えた。
で、まずはこちら。 *スピード料理*スイチリ豆腐ステーキ by tamakanasota
豆腐、もう少し火を通しても良かったのかもだけど、スイートチリソースと豆腐が合うなんてびっくりだ。
で、も少しあまっていたので、こちらをば。 豆腐ステーキ by emyemy
山芋は無かったし、少し焦がしたりもしましたが、こう言う食べ方もあるのかーと。
タツタ揚げ楽しい
これは久々にヒットな感じ。 舞茸のマヨぽん酢あん とり竜田 by たまちゃんず
小麦粉だけで揚げたら竜田揚げだよなーとか今更ながらに。切った胸肉を拳でぎゅーっとするのが意外と楽しいのでした。
早起きパスタ
珍しく早く起きたので、なんとなくパスタを作ろうと。
先日のあまりのアンチョビと芽キャベツでパスタ。芽キャベツはパスタと一緒に茹でました。
ちょとパスタがぼたっとしてしまいました。アンチョビ自身の味があるから味付けほとんどいらないのは便利だなー。
角丸道も奥深し
The Proper Way to Draw Rounded Corners « Usability Post
上の角丸のどこがまずいのか?初めは??でしたが、外枠と内枠の半径が同じなんですね。。この場合、濃い灰色の部分のスペースが均一にならないと。なぜ均一じゃないといけないのかの理由は書いてなかったですが、まー気持ちよくはないですものね。
久々にモツ煮
豚のモツが売っていたので。 昭和の味、、モツ煮込み by ♪ふく♪
湯通しして、醤油、酒、砂糖、水を煮立てたところに人参とともにモツを投入。あ、あと生姜も。やぱし、臭いはキツいですものね。
で、一時間半。しかし、ルクルーゼでモツ煮を作るのは何となく背徳感がある…。
さすがに、一時間半煮込むと柔らかいですねー。砂糖がいい感じに甘みを出しています。
お弁当のおかずとしてもありすね。
バーニャカウダ初挑戦
前に食べてから作りたいなーと思っていたのでした。
レシピ(バーニャカウダ)- TRA NOI -
バーニャカウダとは「温かいソース」の意味をもつイタリアのソース。アンチョビは前に買っていたんですけど、なかなか取りかかれず。
で、ニンニクを牛乳でゆでて、って牛乳??初めての体験。そして、オリーブオイルにアンチョビとともに投入。少し、火を入れすぎた感ありましたが。何となく完成。
人参、キュウリ、芽キャベツにしてみました。芽キャベツは少し塩茹で。でも、も少し日を通しても良かったかも。
でも、オリーブオイルとアンチョビとニンニクの風味がいい感じでした。が、油なので、結構もたれますね…。
凍える夜には湯豆腐!
今度はちゃんと初料理
って、初であることが大事ではないはず…。 ちくわのカレー焼きそば味 by 兎盗賊団
焼きそばの粉が無かったので、めんつゆで代用してみたらこれはこれでありかと。和風カレー的な。
病み上がりがてら
チキンのトマトクリーム煮 by しゅりむ
と思ったら、これ前に作ってたすな。いやですねー、物忘れ。
でも、前回よりは改善されているような気がしなくでも無い。と言うか、そう思わないとやってられん的な。
腹痛
昨日の夕方からなんとも。
夕べは湯たんぽを抱きつつ就寝。
どうにか回復かなー。しかし、なんか悪いもの食ったのかしら。
今感じていること@2009/01/20 09:43
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
イカもやし
明日からのお弁当メインおかずってことで。はじめてヤリイカを買ってみましたが、歯ごたえが優しい感じでこれはこれでありかと。 イカとモヤシのオイスターソース炒め by あっきーうっきー
しかし、それよりも、オールラウンドプレーヤー的なもやしはすごいなーと。
明日からも頑張って行こう。
飾り包丁に挑戦してみたが…
まだまだ道は険しいです。
☆-飾り包丁 キュウリ編-☆ 「まちゃのトンデモ☆えそらごと」/ウェブリブログ
モスバーガークラシックに行ってみた
まさしくアメリカン。
MOS BURGER CLASSIC
トッピングでパテ追加なんてのもできるそうで。はー。こちらはここ限定の神楽坂バーガー。
まー、値段に見合う味ではないでしょうか。量も。
今感じていること@2009/01/18 22:27
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
最近の傾向
Flickupを使ってみた
こちらを見て何となく購入。
松村太郎のiPhone生活:写真:第19回 Flickrモブログユーザー御用達──「Flickup」 - ITmedia +D モバイル
GEOTAGを付けられるのは嬉しいかも。でも、あれですね。毎回測位なんですね。確かExifに位置情報入っていた気がするんですが。
何にしても、Flickrへのアップロードが楽になるのは良いことだ。