帰省中ー
今感じていること@2009/04/30 19:46
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
その話を聞いて、
「豚肉安くなる??」
とか思ってしまったのでした。あまり安くなってませんでしたけどね。
帰省前の冷蔵庫片付けの意味も込めて。いっつも帰るタイミング考えてないから、食材が微妙に余る訳で。キュウリとか葱とかレタスとか。 長男に贈る☆豚肉の塩ダレ炒めinきゅうり by カナ2143
それらを一気に使いたいと思いつつ。
豚肉に塩はガチですなー。って、他の組み合わせもイケルんでしょうけど。
まだ、いくらか食材余ってるんだよなー。冷凍するのも難しい物あるし…。考えよう。
今日はうどんでした。
こちらにインスパイヤされて。 鶏のクタクタうどん by 猫エプロン
ずーーーーっと前に作った鶏ハムの煮汁を冷凍しておいた物で転用。
んが、しかし、うどんのスープ一から作るのは難しいんだなーと。
先日の鶏のときのソースが余っていたので油揚げにかけてみたり。
油揚げも賞味期限あるんだよなーとか今更ながらに。あ、これはそこそこいけましたが。
今感じていること@2009/04/26 22:04
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
一尾余っていたので。 サンマの骨までやわらか梅煮 by れ?りん
ちょと酢が強かったかなー。でも、さっぱり。
しっかし昨日の雨はなかなかのすごさ。今日になってはれて何よりです。
と、金曜の夜は20年来の友達と飲み会と言うか食事会。諸処の事情で飲んだのは自分だけでしたので。
まー、なんつーかここまで続くと友達なのかなんなのか分かんなくなってくるのも面白いところ。
しかし、会場となった「恵比寿駅前食堂」、料理がおいしかったのです。
牛スジのトマト煮混み。
ロールキャベツ、おすすめだけあって絶品。
チーズラクレット。初めて食べました。
駅前食堂焼き飯。ホントに焼いてある…。
ピントずれまくりなのはそれだけ興奮してたってことにしておいてください。
こちらを読んで気になっていたのでした。
[N] 栗原はるみのレシピ「揚げ鶏のねぎソース」はガチで美味い!
とは言え、自分には細君はいらっしゃらないので、Do it myself! なのですが…。実際のレシピはこちらに。
揚げ鶏のねぎソース
まずはソース。葱を大量に刻む機会はなかなかないなーと。玉ねぎじゃなくても涙でますよ。ええ。レシピは唐辛子でしたが、面倒だったので豆板醤で代用です。
で、完成はこんな感じで。
確かに、葱の風味と鶏のサクサク感、そして、酢醤油的なタレとの相性はなかなかですなー。
揚げる分手間は少々掛かりますけど、作る価値アリアリと思った次第。
これは正直わかんねーって思いましたよ。ええ。
スキミング(磁気カードに書き込まれている情報を抜き出してカードを複製する犯罪)ってまだそれほど日本じゃメジャーになっていないのかもですけど、ここまで巧妙になっているとはー。
Lifehacker - Know How to Spot an ATM Skimmer - Banks
上の記事では、ATM周辺に設置されているスキミング装置をどうやって見つけるかと言うポイントを紹介しています。詳細はこちらのPDF。
全部英語ではありますが、写真だけ見ても、これは分からん!ってなること請け合い。カード挿入口に装置を被せるなんてのは序の口で、パンフが入っている箱自体がスキミング装置だったり、全然見分けがつかないようなパーツを作ってその中に携帯電話を入れてそのカメラでPINコードを撮影してリモートに飛ばしたり、しまいには、キーボード自体を覆ってしまって偽のキーボードを打たせる手口まで。
注意するにこしたことはないですけど、難しー。
とうとう類似画像検索ですかー。
初見:Googleの「似た画像」検索
まー、あんだけ画像のコーパス持ってれば行かない訳はないってことですかね。Googleの新しい「20%の自由時間」プロジェクトが公開された。その名はGoogle Similar Images(似た画像)。まさしく名前のとおり、画像を検索している時に探している物に近い物が見つかったら、Googleがそれと同じか似ていると信じる物を探してくる。この種のビジュアル検索はlike.comが長らくやっているものと似ているが、Googleがやるとその可能性ははるかに大きい。この検索の巨人の眼下には、ウェブ上のありとあらゆる物の画像数億枚があるのだから
なんだかサーバの調子悪い。
冷凍うどん落としたら床凹んで、自分も凹んだわい。 春キャベツで焼きうどん by hunahuna
まー、こんなときのための敷金だろってこった。
昨日は厚揚げでしたが。 材料四つ♪豆腐の甘辛☆挽肉炒め by 陽チン
ちょっとツボったので。
Lifehacker - What You Should Do When Your Internet's Out - Internet
Take the 20,000-foot look at your to-dos(ToDoリストを見直そう)
Clean up and organize your (computer) files and folders(PCのファイル、フォルダを整理しよう)
Do some distraction-free, actual work(気の散らされることのない、本当の仕事をしよう)
Use your phone as a stand-in(代わりに携帯を使おう)
Clean out your desk(机をキレイにしよう)
基本、ネットに依存してしまってますからねー、自分自身。
lifehacks@2009/04/15 07:08
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
結構そんな感じがするのです。この記事を読んでみても。
Make: Online : Updated Power Glove with Bluetooth and Arduino
あの迷製品?のPower gloveをリファインしてしまおうと言う試み。使うものも加速度センサやBlue Toothなどなど。もう、残ってるのは外面だけ。中身総取っ替えのノリ。いーぞ、もっとやれー。
こちらの動画でどんな感じか分かるかと。
Power Glove 20th Anniversary Edition -- Build Video from Matt Mechtley on Vimeo.
みたいな世界になるのでしょうか。
タッチスクリーンを押せる・つまめるタンジブルUI 「SLAP」
なんと言うか、PC上だけで行っていた作業がより現実寄りというか、界面を越えて来ているなーと言った感じ。
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com