fc2ブログ

PREP法で簡単に身につく 論理的に「話す」技術

スポンサーサイト




@2009/10/31 07:52   | 0 comments | 0 trackbacks |

これにはグッと来ないわけにはいかない

動画:Boston Dynamicsの二足歩行ロボ PETMAN



基本思想はこちらから継承しているっぽいですね。


今感じていること@2009/10/30 00:13   | 0 comments | 0 trackbacks |

マウント富士

先日のこと。

DSC02356

雪化粧なんだなー。


今感じていること@2009/10/28 21:01   | 0 comments | 0 trackbacks |

タコ料理

こちらを参考に。

菜の花とたこのオイスターソース炒め/【味の素KK】レシピ大百科/料理レシピ

菜の花はなかったのでほうれん草で代用。

tako

タコもさることながらオイスターソースのオールマイティさにはびっくりだー。


料理@2009/10/28 20:59   | 0 comments | 0 trackbacks |

空の中 (角川文庫 あ 48-1)


@2009/10/28 20:52   | 0 comments | 0 trackbacks |

ベトナミーズな夜

忙しい忙しいと良いながら呑みに行ってしまったー。

ぐるなび - Nha Viet Nam ベトナム館

数年前に行って以来。
IMG_0420

3800円で飲み放題と言うリーズナブルなメニュー。
IMG_0421

IMG_0423

IMG_0422

IMG_0424

うまうまーな夜でした。んが、その分明日からガンバらネバー。


お酒@2009/10/28 00:25   | 0 comments | 0 trackbacks |

あれ、Firefoxが立ち上がらないな。カチカチカチ…

てな感じで、アイコンのダブルクリックを繰り返した経験のある人は相当なものだろうと勝手に予想。

Everyday Usability Heuristics: Visibility Of System Status « Usability Post

45歳になる著者のお父さんの日常から得られた知見。

As he is using Windows XP the very first thing he did was that he ran Firefox clicking an icon on the desktop. No response. Nothing happened so after a few seconds he clicked the icon one more time. With his eyes focused on the Firefox icon he clicked the icon again. Everything he got was three Firefox windows opened. Sounds familiar?

彼(お父さん)がXPを使ってるときに最初にしたことはデスクトップのFirefoxのアイコンをダブルクリックすることでした。しかし、反応が無い。さらに数秒後クリックしても何も起きない。彼の目は何度もクリックしたFirefoxのアイコンに注がれている。結果、彼の前には三つのFirefoxのウィンドウが…。良くあることじゃない?

この後ではMac OSみたいに、アプリの立ち上げのレスポンスが分かるようになっていると云々と説明がありますが、人間の動作に伴うレスポンスと人間の注目箇所にはギャップがあったりするってコトは確かにだーと。


電脳@2009/10/27 00:31   | 0 comments | 0 trackbacks |

タクシーの割り勘「タクトモ.com」

え、白タク?って思ったらそう言うことではないんですね。すみません。

タクトモ.com 終電なくても大丈夫!タクシー相乗ワリカン帰宅!

タクシーの割り勘、カーシェアリングの一形態とも言えなくもない。女性には利用しづらいとの声もありますが、このご時世、着眼点としてはありだなーと。


電脳@2009/10/27 00:25   | 0 comments | 0 trackbacks |

ブロッコリーを使い切る

グラタンクリームシチューと活躍してきたブロッコリー、ここで有終の美を飾る感じで。

皮を剥いて浅漬けの素に漬け込んだだけですが、しゃっきりしてて面白いなーと。
IMG_0418


料理@2009/10/25 20:58   | 0 comments | 0 trackbacks |

久々にタコ料理

とは言っても、薄切りにしてソース掛けるだけのお手軽料理ですが。

Cpicon ?和風なタコカルパッチョ? by あみごっち

IMG_0414

さっぱりしててなかなか。


料理@2009/10/25 20:55   | 0 comments | 0 trackbacks |

クリームシチュー

先日グラタン作った際のホワイトソースが余っていたので。

IMG_0411

思った以上に火を通しすぎたきらいがあるがまあまあですわね。


料理@2009/10/24 13:50   | 0 comments | 0 trackbacks |

コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?


@2009/10/23 09:08   | 0 comments | 0 trackbacks |

リバースプロキシ構成になったらCakePHPのリダイレクトが無限ループ

久々にハマったので。

ローカル環境では普通に単一サーバ構成。別の開発環境ではWebサーバの外側にリバースプロキシがあって。で、そうなるとWebサーバにとって、今は一体SSLで通信しているのかしてないのかを判別する方法が変わってくるそうで。

普通なら、

$_SERVER['HTTPS']が「on」なら「SSL」

ですけど、リバースプロキシが挟まる場合には、

$_SERVER['X-Forwarded-Proto']が「https」

になるそうで。伝聞形が多いのは自分がリバースプロキシよく知らんからです…。

で、開発環境に持っていったらリダイレクトがループしているとのこと。FireFoxだから分かったのですけど。色々調べてたら、特定URLに対してはSSLでの接続のみを許可するよーって処理をしているところが臭かったのでした。

こちらに書いてあるような処理をかましていたわけです。

[CakePHP]Cakeで初めてSSLを使ったメモ | HappyQuality

// SSL呼出エラー処理
function _sslFail($err) {

if ($err === 'secure') {
// リダイレクト先は$this->paramsからとってるけど、別のパラメータから取得した方がいいのかな?キャメライズされないのでいつもここからとってるんですが^^;
$this->redirect("https://".BASE_URL."/".$this->params['controller']."/".$this->params['action']);
exit;
}

}

ここで、関数の引数である$errはどこから?と調べたら「cake/libs/controller/components/request_handler.php」の

/**
* Returns true if the current request is over HTTPS, false otherwise.
*
* @return bool True if call is over HTTPS
* @access public
*/
function isSSL() {
return env('HTTPS');
}

がリバースプロキシの都合なんておかまい無しだったわけで。当然でしょうけど。泥臭くはありますが、

/**
* Returns true if the current request is over HTTPS, false otherwise.
*
* @return bool True if call is over HTTPS
* @access public
*/
function isSSL() {
if(isset($_SERVER['HTTPS'])) {
return env('HTTPS');
else if(isset($_SERVER['X-FORWARDED-PROTO']) && $_SERVER['X-FORWARDED-PROTO'] = 'https'){
return true;
} else {
return false;
}
}

こんな感じにして解決と。奥が深いすなー。これをやっておかないといつまでたっても「お前いつまでHTTPで来るんだよー」ってことになるのでしたとさ。


実験@2009/10/21 23:52   | 0 comments | 0 trackbacks |

グラタン、のようなもの…

適当に作ったのが仇になった感じ。味はまーまーなんですけどね…。

IMG_0409


今感じていること@2009/10/21 23:06   | 0 comments | 0 trackbacks |

海の底 (角川文庫)


@2009/10/21 07:49   | 0 comments | 0 trackbacks |

土と平和の祭典

なかなか興味深かったです。


PhotoGroove@2009/10/21 01:03   | 0 comments | 0 trackbacks |

横浜散歩

近場をホテホテと。


PhotoGroove@2009/10/21 00:59   | 0 comments | 0 trackbacks |

天童飲んだくれツアー

数年前の天童旅行ですが。


PhotoGroove@2009/10/21 00:57   | 0 comments | 0 trackbacks |

ふらりと長瀞に

昔の写真を引っ張りだして。


PhotoGroove@2009/10/20 22:22   | 0 comments | 0 trackbacks |

選択するのか選択したのか

UI的な話ですが。

楽天のメールが余りにも頻繁なのがうざ…なんともかんともだったので解除しようとしたのでした。

raukten

はじめ、たくさん並んでいる「停止」ボタンをガシガシと押していってしまいました。正解は「申し込み」ボタンをクリックして「停止」ボタンにする。タイトルから言えば「選択した」状態がボタンで表現されてたと。

むー、ボタンイメージだとどうしても「選択する」ってイメージですけどね。。


電脳@2009/10/20 08:48   | 0 comments | 0 trackbacks |

このシメジを見てくれ。どう思う?

先日の土と平和の祭典2009で買ったシメジ。
IMG_0405

ほいでもって例の如くオイスターソースで炒めてみたり。つか、シメジに見えないところがスゴい。。
IMG_0406

今日のお弁当っす。


今感じていること@2009/10/20 07:51   | 0 comments | 0 trackbacks |

かばんはハンカチの上に置きなさい―トップ営業がやっている小さなルール


@2009/10/20 00:46   | 0 comments | 0 trackbacks |

土と平和の祭典 2009

ってのに行ってきました。日比谷公園。

土と平和の祭典 2009

IMG_0401

今日はまさにピーカンでこの時期でも汗ばむほど。
IMG_0397

で、さっそくお昼。ロコモコっす。ちなみに食器持参のイベント。
IMG_0394

演奏とかもされてましたがメインはやっぱり食べ物。

てんこもりの枝豆、グッと来ました。
IMG_0396

米を爆発させるお菓子。名前忘れた。
IMG_0395

そして、謎のカボチャ。
IMG_0402

お土産はマッシュルームチックなしめじ。お弁当のおかずにしようっと。
IMG_0405


今感じていること@2009/10/18 23:37   | 0 comments | 0 trackbacks |

受命 (角川文庫 は 24-2)


@2009/10/18 23:27   | 0 comments | 0 trackbacks |

スタート地点を追加できるように

旅情を感じるための一貫ということで。

PhotoGroove ?眠っている写真に息吹を?

set_start_point

登録しておくと初回地図表示の際に目的地までの移動を感じられるようになると。


PhotoGroove@2009/10/17 00:13   | 0 comments | 0 trackbacks |

気怠い昼には

比較的さっぱりしたものを。先日蒸し鶏作っていたので。

蒸し鶏ご飯/【味の素KK】レシピ大百科/料理レシピ

DSC02345

ニンニクご飯とソースとの相性が良いなーと。今度はカオマンガイを作ろうっと。


料理@2009/10/16 12:20   | 0 comments | 0 trackbacks |

写真はできるだけ大きく

これまでは日程を常に左側に表示していました。

PhotoGroove ?眠っている写真に息吹を?

場面転換時に日程を挟むようにしてみました。
plan_list

その分写真も大きく。
photo_display

旧来のレイアウトも選択可能にする予定です。


PhotoGroove@2009/10/15 00:56   | 0 comments | 0 trackbacks |

鶏を蒸したり

なんだか弁当箱変えたら、微妙にご飯の量増えた気がする…。

せめて肉は蒸そうと言うことで。

Cpicon こりゃ騙された!炊飯器で激しく簡単蒸し鶏 by オウンゴール

DSC02343

そもそも肉食うなって話ではありますけど…。


料理@2009/10/15 00:54   | 0 comments | 0 trackbacks |

乙嫁語り 1巻 (BEAM COMIX)


@2009/10/14 21:33   | 0 comments | 0 trackbacks |

プロジェクトファシリテーション


@2009/10/13 21:12   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと