FDDでダースベーダーのテーマ
ヘッドを特定周波数で動かすことで音階を実現、ってのは言われれば分かりますが実際にやるところがスゴい。
MAKE | Floppy Drive Imperial March
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
ヘッドを特定周波数で動かすことで音階を実現、ってのは言われれば分かりますが実際にやるところがスゴい。
MAKE | Floppy Drive Imperial March
まー、こんだけバラエティがあるとスゴいなーと。
こちらで書いた枕も紹介されてます。
これは日本の誇る膝枕…。
これはちょっとカッコ可愛い。しかし、枕なのかこれ…。
これはカワイイ。ちょっと欲しい。指輪枕。
元記事には他にも枕が紹介されてます。
Big Bad Bed Head: 15 Nightmarish Pillow Designs | WebUrbanist
ってのがあったらこんな感じなんだろうと。
実際には、上半身は人間、下半身は馬の骨格を用いたそうです。
Custom centaur skeleton – Boing Boing
つーものを台湾で見たのでした。
國立故宮博物院 National Palace Museum
それ自体はまー面白いなーってくらいでしたが、それのミニチュアセットにグッと来たので買って帰ってきました。故宮博物院の展示室の中で、「肉形石」と「翠玉白菜」は最も人気の高い二大文物である。そのためこの二点は同じ場所に展示して参観の皆さまにご覧いただいている。この肉形石をぱっとみると、実においしそうな赤身と脂身のあい混じった「東坡肉(豚の角煮)」そっくりではないだろうか。瑪瑙類の鉱物は、自然の中で長い歳月を経つつ違う時代に雑物の影響を受けて異なる色が生成され、一層ごとに違った色あいが現れる。この肉形石を製作した工匠は、豊かな質感を持つ石材を加工して磨いて表層面を染色し、皮、脂身、赤身肉がくっきりと分かれ、毛穴や肉の質感いずれも真に迫った作品を作り上げた。(文・施静菲)
今感じていること@2011/09/24 09:43
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
興味深いと言うか、そうだったのかーと。
世界規模で見るとFacebookダントツ。Flickr比べ物になってません。。
もう一つ。アナログ写真の衰勢。今年中に絶滅しそうな勢い。
Flavorwire » Awesome Infographic: The Largest Photo Libraries in the World
果たして乗り心地はどうなんでしょうか。自転車と言っても実際には前輪が二輪、後輪一輪のtricycleです。
MAKE | Drill-Powered Tricycle
これはセンスいいなー。ネガポジみたいな。
Goldfish bowl with blown-glass mountains – Boing Boing
これは不思議。色素が磁石に引き寄せられていく様子。人間の細胞みたいな感じ。
Beautiful video combines art and magnetism – Boing Boing
マヨ辛子、合うんだなーと。 鰤(ブリ)のお刺身 辛しマヨ by komutatata
このコンセプトはカッコいいなー。愛護団体的にはあれかもですが。
サイバーパンク的剥製。
メカメカしい作品。
メカトラ。しかも乗れる。
これは乗ってみたい。
リンク先には他の作品も紹介されています。
Mechanical Animals: 36 Steampunk Sculptures & Robots | WebUrbanist
そんなものになってしまった…。こちらを参考にしたのですが。 夏のスタミナ!ピリ辛あんかけ中華丼 by こねぎとしらす
なんだか中華成分に欠ける感じ。
今日のポットラックパーティでなにを持ってこうかなーと迷っていたところ、ある意味鶴の一声。 サンマのコンフィ by くみくみくーみん
時間はかかりましたが好評だったようで何より。
考えたらバック・トゥ・ザ・フューチャー2で描かれた時代がもうすぐなのね。
ナイキ、映画 Back to the Future II のスニーカーを本当に発表へ
続報気になる。出たら買う。
なんだこの可愛さと言うかほのぼのさは…。
いろんなセリフが浮かんできそうです。
Stormtroopers Sunday – Boing Boing
ブラウザと主要技術の出現時期と普及状況が年表にまとめられています。興味深い。
The evolution of the web
自宅栽培の大葉においては、需要と供給のバランスが崩れつつある。つまり、供給過多。
そんな訳でこちら。 豚のシソ巻き by のぶりんママ
実際には他にも2品大葉料理を作ったのですが写真撮り忘れました。ポン酢で食べるとなおさらウマーな感じでした。
と言うか欲しいなこれ。
紙に書いたものをデジタル化する、ワコムの「インクリング」(ビデオ有)
海外でも紹介されてます。
Wacom Inkling – Boing Boing
ただ個人的には最近モレスキンでの手書きから離れ気味で、iPhoneでお絵描きソフト➡evernoteって使い方なんだよなー。
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com