猫に優しいカウチ
初め写真を見たときには何のことか分かりませんでしたが。
肘置きが猫用のトンネルになっているのでした。韓国のデザイナーさんによるもの。こう言う着眼点は好きです。
MAKE | Tunneling Couch is the Cat’s Meow
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
初め写真を見たときには何のことか分かりませんでしたが。
肘置きが猫用のトンネルになっているのでした。韓国のデザイナーさんによるもの。こう言う着眼点は好きです。
MAKE | Tunneling Couch is the Cat’s Meow
まだ家も決まっていない状態で一泊の出張。コルカタ、ハイデラバードに行ってきてました。
コルカタ - Wikipedia
国内線も初めて。当然と言うかタラップをおりてバスで移動がデフォルトみたい。
なんだかインドはどこもかしこも建設ラッシュみたい。ちなみにコルカタはバンガロールと比べて暑い、汚い、牛が多いと言う印象でした。
牛さん。
牛さん山盛り。
打ち合わせを終えて空港のレストランでチキンロールをば。
ちなみに出張前日からお腹下していて、コルカタの空港でトイレに入ったらパーフェクトなインド式で軽く絶望を感じました。探したら洋式ありましたが。
続いてハイデラバード。
ハイデラバード - Wikipedia
コルカタに着いたその日のうちに飛行機で移動でした。
コルカタと比べてキレイな印象。
搭乗直前にチキンティッカをビールで流し込んで帰ってきました。
インド生活@2012/08/30 02:27
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
それだけでも新鮮なことばかり。
何気ない街並すら日本と違う訳で。
多分塾。
商店の造りも違う。
これはきっとネットカフェ。お茶出しているかどうかは分かりませんが。
インドらしいゲート。
そして犬。兄弟なのか。揃ってぐったり。
食材なんでしょうね…。
インドらしい建物。お祈りする場所っぽい。
井戸のポンプ久々に見た。
結構飼い犬もいるのね。
今日一番和んだ写真。
文字無くても大丈夫ですな。これ。
徐々に行動範囲も広げていきたいです。
インド生活@2012/08/27 00:34
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
全てがベルトで構成されていると言うのがカッコいい。
動力は内蔵電池だそうですが、ワイヤレスで充電出来るとのこと。しかも、こちらからプレオーダーできます。25000ドル。200万円弱と言ったところ。自分はいいです…。
Devon Steampunk - The Coolest Watches from Watchismo.com
元記事はこちら。
Devon Steampunk Watch: all springs and belts and such and oh my - Boing Boing
牛な訳もなし。こちらで食べてみました。
Kobesizzlers
何だか単体の肉と言うより重ね合わせた感じ。メニューを見て納得。これ羊か。
でも、ソースのピリ辛加減も程よくて美味しいは美味しい。量は結構なものですが。
インド生活@2012/08/25 02:00
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
メモがてら。ちなみに頻繁に手順が変わるみたいなのでこれもどこまで参考になるか。
自分自身もこの辺りの記事を参考にさせていただきましたが細かいところが変わってました。180日以上滞在の場合には入国後14日以内に申請と言うのは変わりありませんが。ちなみに14日を過ぎるとどうなるか、罰金を払う必要があります。自分は14日以内に終わったので払いませんでしたが、払う方法もめんどくさいとのこと。
インドでの外国人登録 - 東京コンサルティンググループ インド事業ブログ
インド現地採用 ジャパニーガール:インド生活4:外国人登録~参考情報~
新米社長インド奮闘記、会社始動編:【インド在留許可書について】其の壱、書類を準備しよう
【事前準備編】
就業ビザの取得。当たり前ですが。
【入国後】
ここは正直ほとんど別の方に準備していただいたので良くは知らないのです。ただ、オンラインでの事前申請が必要です。
こちらから。
Bureau of Immigration
メニューの「Registration > Online Registration」に移動すると必要する書類等が記載されていて、ページのいちばん下から申請フォームに移動します。入力後、申請書を印刷します。この際にFRRO(Foreigner Regional Registration Offices)に行く日を指定するのでそれも合わせて印刷されます。このフォームにパスポートサイズの写真を一枚貼る必要があります。以前は+αで写真が必要だったみたいですが、私の場合はこれ一枚で済んでしまいました。
ちなみに必要な書類は自分も理解し切れていません…。
インド生活@2012/08/24 00:32
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
前にはダースベーダーのテーマとかもやられていた方によるもの。
ノスタルジーがー。カッコいいです。
MAKE | Ghostbusters Theme Song on 8 Floppy Drives
ちなみにダースベーダーのはこちら。
していただきました。最近ITネタ減ってて済みません。生活立ち上がるまではなかなかプログラムもできない…。
行ったのはこちら。
Arirang - 基本情報 - Google+
過去に行かれた方の記事もあります。ちなみに今はお酒も飲めます。
新米社長インド奮闘記、会社始動編:其の弐拾参、韓国料理屋「Arirang」にて
突き出しが多いとは聞いてましたがホントに多い。
謎のメレンゲ風の何か。
ここでは牛も豚も食べられます。
締めは冷麺で。
隣では韓国人の団体さんが歌ってしまうくらい盛り上がってました。
外には犬も。
インド生活@2012/08/22 22:06
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
っても、まだほんの少ししか歩いていないですが。
閑静な住宅街に見えなくもないですがバイクや車が隣の幹線道路?でクラクション鳴らしまくりで混沌としてます。
この辺は静か。
近くには学校があって学生さんであふれていました。
看板、ヒンディなのかしら。
線路のある風景はどこもいいすな。
衝撃的だった電線。触れてしまうだろー。
徐々に行動範囲を広げていきたいところ。
インド生活@2012/08/20 22:34
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
今週末は三連休ですが、生活インフラも整っておらずホテル近くをフラフラするくらいです。
食生活も適当な感じに。こちらでもカップラーメンは売っています。ただし「TANGY CHICKEN」味とか。ピリ辛チキンてことすな。
結構美味しいです。味は名前の通り。
インド生活@2012/08/19 14:52
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
ドラゴンにも見えるしバハムートっぽくもある。作ったのはこちらのタイの芸術家集団だそうで。
KREATWORKS | The Steampunk & Recycled metal Arts
つか、こちらを見たら百万円程度で購入出来るみたい。他にもプレデターとかエイリアンとかトランスフォーマーとかも。
Metal Giant Dragon | KREATWORKS
お金に余裕があるドラゴン好きは是非!って感じですな。
元記事はこちら。
MAKE | Giant Steampunk Dragon Made from Salvage
赴任した最初の週の水曜日が独立記念日と言うことでお休みでした。8/15なので日本の終戦記念日と同じだなー、なんか関係あるのかなーと思ったのですが。日本の終戦記念日は1945年のことで、インドの独立記念日は1947年なんですね。
インド・パキスタン分離独立 - Wikipedia
こちらで祭典の写真とその他のインドの写真を見ることができます。
Independence days: Pakistan and India celebrate their 65th - The Big Picture - Boston.com
自分の滞在している近くでもこういった催しが。
インド生活@2012/08/17 10:04
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
このネイルは良いですな。実用性は置いといて。爪を芝生と言うか丘に見立てた感じです。
こちらのFlickrのフォトストリームをめくっていくと他の写真も見ることができます。
Flickr: Alice Bartlett's Photostream
これも素敵。
Flavorwire » Alice Bartlett’s Whimsical Fingernail Landscapes
オフィスの近くはこんな感じ。
外国人登録の準備がいろいろと大変。とりあえず写真を撮りに近くの写真屋さんまで。さらには携帯取得の手続きが結構大変だし、来てたお兄さんの英語が聞き取れずに「おまえ英語分からんのか」とか言われて凹んだり。確かにそうだけどさ…。
夜は歓迎会をしていただきました。ワインも料理もウマーな感じ。
明日も頑張ろうっと。
インド生活@2012/08/14 02:01
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
まあ、勝手がまだ分からないのとマハラジャバーガー食べてみたかったの両方ですが。
インドは基本豚牛が御法度なので普通のハンバーガーはありません。フィレオフィッシュとかチキン系がメイン。
下の紙のドナルドが一寸怖い…。
パティはチキンでピリ辛味がついてます。まー、マックですからそのクオリティは推して知るべし。
夜はホテルでカレー食べました。当面醤油味には触れられないんだろーなー。
インド生活@2012/08/13 07:02
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
なぜ帽子をかぶっているのか、後部の二枚のCDのようなものは何なのか、そして、猫はどうやって掴まっているのか…謎は深まるばかり。
Cat, wearing chapeau, rides through streets on bicycle (video) - Boing Boing
猫ネタは衝動的にエントリ。パンケーキと言う名前もまた良い。
And now, we pause for a Moment of Kitten (video) - Boing Boing
二度見して納得。
大きなヤシガニなんですな。
こちらから他の写真も。
20 Incredible Coconut Crab Photos
元記事はこちら。大きさに関しては日本のタカアシガニもでかいと言及されています。
Coconut crab is frighteningly large - Boing Boing
ベランダでワサーっと育っているのです。
と言うことでこちらをば。 簡単!鮭のバジル・ガーリックステーキ☆ by アンanne
いいですね。バジルの風味とガーリックの香りが相まって。
« | HOME | »
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com