fc2ブログ

猫に優しいカウチ

初め写真を見たときには何のことか分かりませんでしたが。

肘置きが猫用のトンネルになっているのでした。韓国のデザイナーさんによるもの。こう言う着眼点は好きです。


MAKE | Tunneling Couch is the Cat’s Meow

スポンサーサイト




海外ネタ@2012/08/30 23:09   | 0 comments | 0 trackbacks |

初国内出張

まだ家も決まっていない状態で一泊の出張。コルカタ、ハイデラバードに行ってきてました。

コルカタ - Wikipedia

国内線も初めて。当然と言うかタラップをおりてバスで移動がデフォルトみたい。
Untitled

なんだかインドはどこもかしこも建設ラッシュみたい。ちなみにコルカタはバンガロールと比べて暑い、汚い、牛が多いと言う印象でした。
Untitled

牛さん。
Untitled

牛さん山盛り。
Untitled

打ち合わせを終えて空港のレストランでチキンロールをば。
Untitled

ちなみに出張前日からお腹下していて、コルカタの空港でトイレに入ったらパーフェクトなインド式で軽く絶望を感じました。探したら洋式ありましたが。

続いてハイデラバード。

ハイデラバード - Wikipedia

コルカタに着いたその日のうちに飛行機で移動でした。
Untitled

コルカタと比べてキレイな印象。
Untitled

Untitled

搭乗直前にチキンティッカをビールで流し込んで帰ってきました。
Untitled


インド生活@2012/08/30 02:27   | 0 comments | 0 trackbacks |

街をぶらぶらと

それだけでも新鮮なことばかり。

何気ない街並すら日本と違う訳で。
Untitled

多分塾。
Untitled

商店の造りも違う。
Untitled

これはきっとネットカフェ。お茶出しているかどうかは分かりませんが。
Untitled

インドらしいゲート。
Untitled

そして犬。兄弟なのか。揃ってぐったり。
Untitled

食材なんでしょうね…。
Untitled

インドらしい建物。お祈りする場所っぽい。
Untitled

井戸のポンプ久々に見た。
Untitled

結構飼い犬もいるのね。
Untitled

今日一番和んだ写真。
Untitled

文字無くても大丈夫ですな。これ。
Untitled

徐々に行動範囲も広げていきたいです。


インド生活@2012/08/27 00:34   | 0 comments | 0 trackbacks |

スチームパンク時計

全てがベルトで構成されていると言うのがカッコいい。



動力は内蔵電池だそうですが、ワイヤレスで充電出来るとのこと。しかも、こちらからプレオーダーできます。25000ドル。200万円弱と言ったところ。自分はいいです…。

Devon Steampunk - The Coolest Watches from Watchismo.com

元記事はこちら。

Devon Steampunk Watch: all springs and belts and such and oh my - Boing Boing


海外ネタ@2012/08/25 14:02   | 0 comments | 0 trackbacks |

ステーキなんだけど…

牛な訳もなし。こちらで食べてみました。

Kobesizzlers

何だか単体の肉と言うより重ね合わせた感じ。メニューを見て納得。これ羊か。
Untitled

でも、ソースのピリ辛加減も程よくて美味しいは美味しい。量は結構なものですが。


インド生活@2012/08/25 02:00   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドでの外国人登録(2012年8月時点)

メモがてら。ちなみに頻繁に手順が変わるみたいなのでこれもどこまで参考になるか。

自分自身もこの辺りの記事を参考にさせていただきましたが細かいところが変わってました。180日以上滞在の場合には入国後14日以内に申請と言うのは変わりありませんが。ちなみに14日を過ぎるとどうなるか、罰金を払う必要があります。自分は14日以内に終わったので払いませんでしたが、払う方法もめんどくさいとのこと。

インドでの外国人登録 - 東京コンサルティンググループ インド事業ブログ
インド現地採用 ジャパニーガール:インド生活4:外国人登録~参考情報~
新米社長インド奮闘記、会社始動編:【インド在留許可書について】其の壱、書類を準備しよう

【事前準備編】
就業ビザの取得。当たり前ですが。

【入国後】
ここは正直ほとんど別の方に準備していただいたので良くは知らないのです。ただ、オンラインでの事前申請が必要です。

こちらから。

Bureau of Immigration

メニューの「Registration > Online Registration」に移動すると必要する書類等が記載されていて、ページのいちばん下から申請フォームに移動します。入力後、申請書を印刷します。この際にFRRO(Foreigner Regional Registration Offices)に行く日を指定するのでそれも合わせて印刷されます。このフォームにパスポートサイズの写真を一枚貼る必要があります。以前は+αで写真が必要だったみたいですが、私の場合はこれ一枚で済んでしまいました。

ちなみに必要な書類は自分も理解し切れていません…。

  • パスポートの原本、コピー(自署必要)
  • 住所証明(ホテルの場合にはホテルに発行してもらう。マネージャのサインが必要)
  • 収入証明(この人にはこれだけのサラリーを払いますよと言う会社のレター)
  • 会社との契約書
  • 会社自身の存在証明
  • 自分がインドの会社で働く必然性を説明するレターなどなど。

いずれの書類にも就業先の会社のハンコが必要です。そして、提出時に添付するチェックリストがあるのですが、これがどこから入手するのか人任せだったので分からずじまい。ただ、チェックリストの提出も必須なのでオンライン申請の過程で入手なのかも知れません。これをチェックした上でメールアドレス、携帯番号、自署の上で申請の際に指定した日にFRROに向います。ちなみに自分はバンガロールでした。

【申請当日】
バンガロールの場合の位置、ビル内のレイアウトはこちらの記事が詳しいです。

新米社長インド奮闘記、会社始動編:【インド在留許可書について】其の弐、オフィスへ行こう

FRROの外観。ポップです。
Untitled

自分の場合は9時半の到着から引換証取得まで4時間くらいかかりました。ほとんどが待ち時間なので暇つぶしの道具(本とかゲームとか)持っていくのもいいかと。ただ、結構やきもきするので本を読む余裕が取れるかどうか微妙ですが。

二階に上がるまでは上記記事と同じでトークン取得、ヘルプデスクでの簡単なチェックです。ただ、二階に揚がった後が記事とは異なり、以下のように簡単チェック、本格チェック、引き換えの三段階で済みました。

  • トークン自身にカウンター番号が記載されているので、カウンター前に設置されている電光掲示板に番号が表示されるのを待ちます。
  • このトークン番号は当然早い順ですので早めに行ったほうが早く終わるかも知れません。自分は9時半着でも81番でした。あと、一定数ごとに区切られて上に呼ばれることになります。ただ、イマイチ番号順でもなさそうな感じもしましたが…。自分の前に95番が呼ばれていたり…。
  • 番号が表示されたらカウンター前の席に座ってトークンと書類とパスポート原本を渡します。
  • 途中いくつか確認されます。自分の場合は、「ポジションはこれで良いのか?」「年収はこれで良いのか?」など。頑張って答えます。
  • 書類に不備が無ければ(サインの漏れなど)、「オッケー」とか言われてカウンターから追い払われます。呼ぶから待てと。
  • しばらくすると名前じゃなくて国籍の「ジャパン!」とか呼ばれます。
  • カウンターに行って引換券(最初に貰ったトークンに引き渡し日が手書きで書かれたもの)が渡されます。自分の場合、この時刻が判読しにくくて確認しました。午前に処理されれば基本は午後4時渡しのようです。
  • 時間をつぶします。お昼を食べるとか。
  • 指定時間に再びFRROに行きます。二階へ上がる際には引換券をヘルプデスクの人に見せて素通りします。
  • またトークンに書かれているカウンターの近くでしばらく待ちます。自分の場合は40分程度でした。
  • また「ジャパン!」と呼ばれます。
  • カウンターに行ってパスポートを見せます。三枚の書類に署名の上でようやく在住証明書をゲット出来ます。お疲れさまでした。

待つことに疲れるのはもちろん、お役所仕事的対応およびシステム、周りは自分含めて外国人だらけと言うカオスな状況で精神的に疲弊しますが、これをクリアしないと家も携帯も諸々契約出来ない訳で。周りの方々も証明書をゲット出来てすっごく喜んでいる様子が印象的でした。

さーて次は家探しだー。


インド生活@2012/08/24 00:32   | 0 comments | 0 trackbacks |

フロッピーディスクドライブがゴーストバスターズのテーマを弾いてくれる

前にはダースベーダーのテーマとかもやられていた方によるもの。

ノスタルジーがー。カッコいいです。


MAKE | Ghostbusters Theme Song on 8 Floppy Drives

ちなみにダースベーダーのはこちら。


海外ネタ@2012/08/23 11:16   | 0 comments | 0 trackbacks |

韓国料理で歓迎会

していただきました。最近ITネタ減ってて済みません。生活立ち上がるまではなかなかプログラムもできない…。

行ったのはこちら。

Arirang - 基本情報 - Google+

過去に行かれた方の記事もあります。ちなみに今はお酒も飲めます。

新米社長インド奮闘記、会社始動編:其の弐拾参、韓国料理屋「Arirang」にて

突き出しが多いとは聞いてましたがホントに多い。
Untitled

謎のメレンゲ風の何か。
Untitled

ここでは牛も豚も食べられます。
Untitled

締めは冷麺で。
Untitled

隣では韓国人の団体さんが歌ってしまうくらい盛り上がってました。

外には犬も。
Untitled


インド生活@2012/08/22 22:06   | 0 comments | 0 trackbacks |

マレーシア麺…

前に別の方が食べていたのを見て気になっていたので食べてみた。

見た目からして攻撃力高そう。
Untitled

味も攻撃力高かった…。辛いと言うか痛い。食べた日の午後はずっと胃腸の調子が微妙でした…。


インド生活@2012/08/22 11:16   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドの街並

っても、まだほんの少ししか歩いていないですが。

閑静な住宅街に見えなくもないですがバイクや車が隣の幹線道路?でクラクション鳴らしまくりで混沌としてます。
Untitled

この辺は静か。
Untitled

近くには学校があって学生さんであふれていました。
Untitled

看板、ヒンディなのかしら。
Untitled

線路のある風景はどこもいいすな。
Untitled

衝撃的だった電線。触れてしまうだろー。
Untitled

徐々に行動範囲を広げていきたいところ。


インド生活@2012/08/20 22:34   | 0 comments | 0 trackbacks |

携帯ゲット!しかし…

会社から支給された。ブラックベリーは初めてだ。

Untitled

でも、データ通信できないし、国際電話掛からないし、日本語入力できないしでなんともかんとも。休み明けにまたお願いしないとなー。


インド生活@2012/08/19 14:54   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドのカップラーメン

今週末は三連休ですが、生活インフラも整っておらずホテル近くをフラフラするくらいです。

食生活も適当な感じに。こちらでもカップラーメンは売っています。ただし「TANGY CHICKEN」味とか。ピリ辛チキンてことすな。
Untitled

結構美味しいです。味は名前の通り。
Untitled


インド生活@2012/08/19 14:52   | 0 comments | 0 trackbacks |

これはカッコいい「スチームパンクドラゴン」

ドラゴンにも見えるしバハムートっぽくもある。作ったのはこちらのタイの芸術家集団だそうで。

KREATWORKS | The Steampunk & Recycled metal Arts



つか、こちらを見たら百万円程度で購入出来るみたい。他にもプレデターとかエイリアンとかトランスフォーマーとかも。

Metal Giant Dragon | KREATWORKS

お金に余裕があるドラゴン好きは是非!って感じですな。

元記事はこちら。

MAKE | Giant Steampunk Dragon Made from Salvage


海外ネタ@2012/08/18 22:25   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドの独立記念日

赴任した最初の週の水曜日が独立記念日と言うことでお休みでした。8/15なので日本の終戦記念日と同じだなー、なんか関係あるのかなーと思ったのですが。日本の終戦記念日は1945年のことで、インドの独立記念日は1947年なんですね。

インド・パキスタン分離独立 - Wikipedia

こちらで祭典の写真とその他のインドの写真を見ることができます。

Independence days: Pakistan and India celebrate their 65th - The Big Picture - Boston.com

自分の滞在している近くでもこういった催しが。
Untitled


インド生活@2012/08/17 10:04   | 0 comments | 0 trackbacks |

指先に広がる世界

このネイルは良いですな。実用性は置いといて。爪を芝生と言うか丘に見立てた感じです。



こちらのFlickrのフォトストリームをめくっていくと他の写真も見ることができます。

Flickr: Alice Bartlett's Photostream

これも素敵。
Untitled

Untitled

Flavorwire » Alice Bartlett’s Whimsical Fingernail Landscapes


海外ネタ@2012/08/15 13:49   | 0 comments | 0 trackbacks |

初出社

オフィスの近くはこんな感じ。

Untitled

外国人登録の準備がいろいろと大変。とりあえず写真を撮りに近くの写真屋さんまで。さらには携帯取得の手続きが結構大変だし、来てたお兄さんの英語が聞き取れずに「おまえ英語分からんのか」とか言われて凹んだり。確かにそうだけどさ…。

夜は歓迎会をしていただきました。ワインも料理もウマーな感じ。
Untitled

Untitled

Untitled

明日も頑張ろうっと。


インド生活@2012/08/14 02:01   | 0 comments | 0 trackbacks |

初日からマック

まあ、勝手がまだ分からないのとマハラジャバーガー食べてみたかったの両方ですが。

インドは基本豚牛が御法度なので普通のハンバーガーはありません。フィレオフィッシュとかチキン系がメイン。

下の紙のドナルドが一寸怖い…。
IMG_3276

パティはチキンでピリ辛味がついてます。まー、マックですからそのクオリティは推して知るべし。

夜はホテルでカレー食べました。当面醤油味には触れられないんだろーなー。
Untitled


インド生活@2012/08/13 07:02   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドに到着

当面はホテル住まい。まずは生活立ち上げだなー。

IMG_3271

IMG_3272


インド生活@2012/08/12 02:59   | 0 comments | 0 trackbacks |

いよいよ出発

と言うことで今日日本出発でインド赴任となります。

昨日は最後の日本食と言うことで。つっても、インドでも一応日本食は食べられますけど。

IMG_3267

IMG_3268

IMG_3269

さて、頑張ってきますかね。


今感じていること@2012/08/11 06:05   | 0 comments | 0 trackbacks |

Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学の読書感想


@2012/08/09 18:23   | 0 comments | 0 trackbacks |

角煮フライ

先日テレビを見てたらレシピの紹介があったので「角煮の豚カツ」に挑戦。「お試しかっ」でグッチ裕三さんが紹介していました。

作り方は、豚バラブロックを圧力鍋で10分程度加圧。減圧後冷蔵庫などで冷やす。で、それに従来通りのプロセスで小麦粉はたいて、卵にくぐらせて、パン粉を付けて油で揚げると。

火が通り切らない心配も無いし、中身トロトロで好評だったのでした。

CIMG1709


料理@2012/08/08 21:37   | 0 comments | 0 trackbacks |

二人乗り…なのか?



なぜ帽子をかぶっているのか、後部の二枚のCDのようなものは何なのか、そして、猫はどうやって掴まっているのか…謎は深まるばかり。

Cat, wearing chapeau, rides through streets on bicycle (video) - Boing Boing


海外ネタ@2012/08/06 09:27   | 0 comments | 0 trackbacks |

アップルのデザイン ジョブズは“究極”をどう生み出したのかの読書感想


@2012/08/06 08:10   | 0 comments | 0 trackbacks |

あざとい!でもカワイイ!

猫ネタは衝動的にエントリ。パンケーキと言う名前もまた良い。



And now, we pause for a Moment of Kitten (video) - Boing Boing


海外ネタ@2012/08/04 15:42   | 0 comments | 0 trackbacks |

アイアンクローってレベルじゃねぇ…

二度見して納得。



大きなヤシガニなんですな。

こちらから他の写真も。

20 Incredible Coconut Crab Photos

元記事はこちら。大きさに関しては日本のタカアシガニもでかいと言及されています。

Coconut crab is frighteningly large - Boing Boing


海外ネタ@2012/08/04 15:40   | 0 comments | 0 trackbacks |

Only Time Will Tellの読書感想


@2012/08/02 20:37   | 0 comments | 0 trackbacks |

2012年7月に読んだ本たち


@2012/08/01 21:32   | 0 comments | 0 trackbacks |

バジルの消費方法を考えていた訳で

ベランダでワサーっと育っているのです。

と言うことでこちらをば。

Cpicon 簡単!鮭のバジル・ガーリックステーキ☆ by アンanne

CIMG1671

いいですね。バジルの風味とガーリックの香りが相まって。


料理@2012/08/01 21:30   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと