インドのクリスマスイブ
お祭りムードではありますがディワリほどではない感じ。
昨日はビジネスパートナーさんたちと懇親会。全員男性です。はい。
会場はUB Cityと言うショッピングモール。高級志向です。クリスマスデコレーションも気合い入っています。
この中のインド料理のKHANSAMAと言うレストラン。こんな感じで次から次へとカレーがつがれます。わんこカレー状態。美味しいです。
調子に乗ってワインまでも。
すっごく楽しかったですが翌日は案の定頭が重い…。年末帰国まではお酒控えます…。
インド生活@2012/12/25 12:23
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
冷蔵庫一掃
年末の帰国に向けて冷蔵庫一掃と言うことで。 鶏手羽元と大根の照りとろ煮 by きょっちん
他にも浅漬けとか塩麹漬けとか。
手羽元=ドラムスティック
英語でそうなんだーと肉屋さんで見てて結果購入。タンドリーチキンとか作っても良いのかも。
でも敢えてこちらに挑戦。お酢大量消費だー。 鶏手羽元と卵のすっぱ煮♪ by ともえ0918
でも、このお酢と醤油のハーモニーがいいすなー。圧力鍋のおかげかジャガイモにも味が滲みてました。
いろいろ作った
どうやらストレス溜まってた模様。
数日前に野菜買い込んでいたのでそれらで。 あっという間のお新香♪ by レックスのママ
砂糖が良い甘みを出してます。
ストックの梅干しでもって。 薄桃色でさっぱり♡大根の甘梅肉和え by デューマ
ジャガイモ料理をしばらく作ってなかったので。 新じゃがと新玉ねぎとベーコンの炒め物 by ミリラム
ジャガイモのシャキシャキ感がいいのです。あ、こっちでもベーコン売ってました。
まー、おつまみモードですわな。
ピーマンが余っていたのでおひたしに
これは意外に合うんだなーと。
[ピーマンのおひたし] 料理レシピ|みんなのきょうの料理
和風だしが良い仕事してくれました。
インドでのiPhone5入手顛末
住所も定まっていないうちには購入もできないと唇を噛み締めていたのですが、住所も定まり、給料ももらえるようになったと言うことで購入しました。
【注文】
会社携帯や自宅のネットがAirtelだったのであまり考えずにAirtelサイトからオンライン注文。
ここからが長かった。
その後でオンライン販売業者から「パスポートと取り引き明細をメールで送れ」とメールが来てその後に「取り引きが疑わしいから一度差し戻す。お金も戻す」との連絡。これで一度降り出しに戻る。
ただ、最初は黒しかなかったところ、再度注文しようとしたら白も注文出来るようになっていてラッキーと白の64Gを注文しました。発送時期を見て年末までに入手出来たらラッキーかなーと思っていました。
その一週間後くらいにAirtelから電話があって「64Gが在庫ない。32Gならあるけど。差額は払い戻す」とのこと。まー、いいかーと回答したらその日のうちに配送。
会社に届いたのがその二日後くらい。
で、当然と言えば当然なのですがSIMカード入っていない。キャリアで購入しているのにこのサービスの連携の低さはどうなのよ…。
【SIMカード購入】
めげてもいられないのでそのまま近くのAirtelショップに。適当な英語で「iPhone5のSIMくれ。Postpaidで」と言ったらば、以下の書類を要求されました。
- パスポート用の写真一枚
- パスポートのコピー(写真のページ、ビザのページ、末尾の住所のページ、カラーの方がいいかと)
- FRROのコピー(これもカラーコピーがおすすめ)
さらには「国内在住の友達の名前、住所、電話番号」を伝えることが求められます。あとでこちらに確認の電話が行きます。
書類提出後、電話番号を選ばせてもらって終了かと思いきや、「後日Verificationに人が行く。自宅とオフィスどっちがいい?」と。普段会社なので会社のアドレスを連絡。ここでようやく解放。と思いきやもらったSIMを確認したらnano SIMじゃなくて普通のSIMカード。これじゃダメじゃんと言って交換してもらってこの日は終了。あ、500ルピー支払います。ちなみにこのときに「59059にも電話して」と言われていたのですがこのときには良く理解していませんでした。
【Verification(人手)】
SIM買ったのが金曜だったのですが、翌日のお昼には会社携帯にAirtelから電話が。「会社に確認に来ているけど今日は休みか」と。そうなので月曜日に来てくれとお願い。
月曜日にあらためて電話があってオフィスで面会。会社の役職と在籍期間を聞かれてあっさり終了。いつアクティベートされるか聞いたら「4時間(実際には24時間の聞き違いだったみたいです)」とのこと。
【Verification(電話)】
4時間たっても翌日になってもアクティベートされないので、サポートに電話したら24時間後だと言われてさらに待つことでiPhoneの左上に「Airtel」の文字が!ただ、電話はできるもののデータ通信ができない…。再びAirtelショップに行って助けてーと。そしたら上記の「59059」に「iPhone5から」電話してVerificationしろとのこと。なんだそれー。確かに事前に59059に電話したら「Verificationする番号だよ」とかアナウンスされてました。なんで二回も…。
その場で、氏名、iPhone5の電話番号、自宅の住所、会社名、会社住所、会社の近くのランドマーク、居住市を伝えます。これで15分後にはAirtelの文字の隣に「E」が表示されてデータ通信もできるようになりました。
【3Gとか料金プランとか】
この時点では3Gが利用出来ないし、国際電話や国際ローミングもまだの状況。サポートに電話するかSMS経由で申し込みする必要あり。3Gなら121に「3G」ってテキスト打てばその後の指示に従ってOKのはず。今処理待ちの状態。他のも追々対応していきます。
TIP: How to Activate Airtel 3G through SMS on 2G SIM:eTI
もう正直めんどくさいです。日本ならショップに行ってその場でアクティベートなのに比べたら。最近、外国人の携帯電話利用に対して規制が厳しくなっているのも影響しているかも知れませんが、顧客満足度の観点で言ったらもう…。
そう思わずにはいられませんでした。
インド生活@2012/12/12 01:07
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
インドでも大根は売っているのであーる
なんかそんなタイトル。
そいで、こちらのレシピを参考に。 活力鍋de鶏手羽と大根の煮物 by ハナミズキ
正直日本で使っているのとそんなに遜色無いです。サイズは小さいですけど。
インドのピーマンはでかかった
ピーマンが売っていたのでこちらをば。ちなみに一個のサイズが大きかったです。 細切りで時短!鶏とピーマンの生姜炒め by happyママ♪
何だか久々にピーマン食べた気がする。うまー。
なんだこの素敵な犬小屋たちは
もう見た目だけでエントリ。
日本のアーティストの方によるものもあるみたいです。
14 Designer Dog Houses: Curating Posh Pup Architecture | WebUrbanist
インドで鳥の唐揚げ
好物な訳ですがおいそれと売っている訳ではないので自分で作ろうと。鶏肉、ニンニク、生姜は普通に売ってます。
片栗粉、醤油、お酒は日本からお取り寄せ。小麦粉はflourだよなーとスーパーを探していたらflourと書いてある袋を発見。後ろにはMaidaと書いてあってこれはなんだと思いつつ購入。こちらの記事を見たら合っていたということで。
素朴な焼き菓子を、インドでも。 インド発、元気なキレイを目指す日々。
あと、こちらのおろし金も購入。何だか力強い。インドでは精白された小麦粉は、MAIDAと呼ばれ、売られているのは基本的に一種類のみ。チャパティ用の無精製の小麦粉はATTAと呼ばれ、こちらの方が主流です。タルトの生地やクッキー、パンなどを作るのに、MAIDAとATTAを適当にブレンドすることもあります。

で、日本で作っていたのと同じレシピで。あ、油はひまわり油です。

はー、インドで普通に鳥の唐揚げが食べられる幸せ。
調子に乗ってサモサまで揚げてしまいました。これは冷凍です。

インド生活@2012/12/03 23:56
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
もうxAuthの申請なんてTwitterにする必要無かったんだ!とseach APIでのハマりどころ。
まー、iOSのTwitter frameworkの便利さと言ったら。
先日こう言ったことを言ってましたが、数日したらtwitterから「他のやり方の方がいいよ」ってメールが来て。
考えてみたらiOS5以降ならframework使ったら良いじゃんってことで。この辺りを参考にさせていただきました。
Cocoaの日々: TWTweetComposeViewController でツィート
Beginning Twitter in iOS 5 Tutorial
で、写真付きでつぶやくのは余裕だったのですが、さて、そのつぶやきをsearch APIで取得して一覧表示使用としたらちょっとハマったのでメモ。
これまではtwitpicに出力していたから短縮URLから画像自体のURLを取り出すことができていたのですが、frameworkだとtwitterのURL変換ルールに則るので、t.coからどうやって画像のURLを取り出したらいいのだ?!と小一時間悩みました。
で、Twitter Developersサイトに以下のような記述が。
GET search | Twitter Developers
include_entities(optional)
ハマったのが太字のところ。これまでxmlで取得していたのでそりゃいくらinclude_entitiesを指定してもentity情報返ってこないわけで。JSONで戻すようにしたら取れました。その分パースの部分もJSONフレームワーク使ったりして作り直しが発生しましたが。When set to either true, t or 1, each tweet will include a node called "entities,". This node offers a variety of metadata about the tweet in a discrete structure, including: urls, media and hashtags. Note that user mentions are currently not supported for search and there will be no "user_mentions" key in the entities map. See Tweet Entities for more detail on entities. Please note that entities are only available for JSON responses in the Search API.
JSON Frameworkを使ってjsonをiPhone(iOS)でパースする。 - ひろぽんのプログラミングメモ
でも、これでTwitter周りの実装がスッキリしたなーと。
JSONビューアサイト「Online JSON Viewer」
そのまんまの名前のサイトですがこれは便利です。
Online JSON Viewer
TEXTのタブでJSONのテキストをペーストすればパースして構造を分かり易く表示してくれます。
« | HOME | »