fc2ブログ

片手で開けられる栓抜きがスタイリッシュ

こう言うのをデザイン出来るセンスが羨ましい。



説明動画はこちら。栓抜きだけじゃないところがまたスゴい。


説明サイトはこちら。16ドルで買えるみたい。
The Grab Opener for Bottles

元記事はこちら。
This One-Handed Bottle Opener Sure Is Handy

スポンサーサイト




海外ネタ@2013/07/30 22:02   | 0 comments | 0 trackbacks |

How Stella Saved the Farm: A Tale About Making Innovation Happenの読書感想


@2013/07/29 22:38   | 0 comments | 0 trackbacks |

鶏と玉ねぎが大量にあったので

インド、鶏だけは潤沢にあるのです。と言うことでこちら。

Cpicon 母の味!私の好きな鶏肉と玉ねぎのスープ♪ by 楽しみかん

出汁が良い仕事しています。食べていたら「鴨南蛮ってインドで食べられないのかな」と言う発言が。確かにそれを想起させる味わい。
IMG_5754

と言うことで、余った分は翌日鶏南蛮そば風に。これもうまー。
IMG_5755


料理@2013/07/28 16:38   | 0 comments | 0 trackbacks |

Conquering the Chaos: Win in India, Win Everywhereの読書感想


@2013/07/27 15:08   | 0 comments | 0 trackbacks |

今さらながらにカンナダ語を勉強

ちなみにカンナダ語とは今住んでいるバンガロールのあるカルナータカ州の公用語です。

カンナダ語 - Wikipedia

ドライバーさんにいくつか教えてもらいました。

おはよう ➡ ಶುಭೋದಯ (shubhodaya) シュボダヤ
おやすみ ➡ ಶುಭರಾತ್ರಿ (shubharātri) シュバラートリ
ありがとう ➡ ಧನ್ಯವಾದ (dhanyavāda) ダンニャワダ

音節からしてなじみが無いので覚えるのも一苦労。ちなみに他にも、

火事だ! ➡ ಬೆಂಕಿ! (benki!) ベンキ!

って、これを使う機会は無いでしょうけど。逆にあったら困る。

参考にしたのはこちら。

Useful phrases in Kannada
Kannada phrasebook - Wikitravel


インド生活@2013/07/26 00:13   | 1 comments | 0 trackbacks |

最強のビッグデータ戦略の読書感想


@2013/07/26 00:06   | 0 comments | 0 trackbacks |

スマートフォンのためのUIデザイン ユーザー体験に大切なルールとパターンの読書感想


@2013/07/26 00:04   | 0 comments | 0 trackbacks |

Rで学ぶデータ・プログラミング入門 ―RStudioを活用する―の読書感想


@2013/07/26 00:03   | 0 comments | 0 trackbacks |

Rによる時系列分析入門の読書感想


@2013/07/26 00:01   | 1 comments | 0 trackbacks |

iPhone&Androidアプリ内課金プログラミング完全ガイド (Smart Mobile Developer)の読書感想


@2013/07/25 23:57   | 0 comments | 0 trackbacks |

スーパーヒーローの憂鬱

なんかこう言うの前に見たことがある気がしますが。クオリティもなかなか、テンポも良いです。



The Depressing Truth About Being a Superhero


海外ネタ@2013/07/25 23:52   | 1 comments | 0 trackbacks |

Shark + Bikini = Sharkini

もう見たまんま。インパクト強し。



Sharkini! - Boing Boing


海外ネタ@2013/07/25 23:47   | 0 comments | 0 trackbacks |

鶏ハム三昧

何かって−と鶏ハム作っている気がする。

レシピはいつも通りと言うところですが塩の代わりに塩麹を使ってみました。

IMG_5723

IMG_5724

出来上がりは普通に頂いたのですが思った以上に残ったのでアレンジの2品。

Cpicon 鶏ハムアレンジ♪チーズピカタ♪ by ジョン妻

Cpicon チキンジャーキー by tome*

また鶏ハム作ろうっと。
CIMG3426


料理@2013/07/23 01:46   | 0 comments | 0 trackbacks |

牛心梨(ギュウシンリ)

こんな果物があるなんてー。カスタードアップルとも言うようで。

ギュウシンリ - Wikipedia

見た目はこんな感じ。いかつい。
IMG_5717

中身はこんな感じ。食べにくそう。
IMG_5716

でも食べてみると、その果肉の甘さ味わいがいい感じ。名前の通りカスタードっぽいと言うかアイスっぽいというか。面白いなー。


インド生活@2013/07/19 00:06   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドに牛蒡は無いけど人参と大根はある

見つけていないだけかも知れませんが。

と言うことでこちら。

Cpicon *大根と人参で超簡単きんきんぴら* by 悠基mama

キンピラらしさは十分あります。
IMG_5714


料理@2013/07/19 00:03   | 0 comments | 0 trackbacks |

インド的トイレットペーパー

デザインが直球過ぎる…。

IMG_5712


インド生活@2013/07/18 23:59   | 0 comments | 0 trackbacks |

鶏のもも肉うまー

オーブン料理ってちょっと敬遠していましたがこれは行けるなーと。

Cpicon 鶏もも肉・ドラムスティック中華風味噌焼き by Cookie13

味噌が良い仕事してました。
IMG_5708


料理@2013/07/17 00:07   | 0 comments | 0 trackbacks |

インフォグラフィックス―情報をデザインする視点と表現の読書感想


@2013/07/16 12:33   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドでパシフィックリム観た

まー、ロボロボしいことこの上無し。日本では公開前なので詳細は説明しません。

8月9日(金) 3D/2D同時公開|映画『パシフィック・リム』公式サイト

住んでいるとなりが映画館なのは便利ですな。3Dメガネ代、別途30ルピーほど取られます。自分としては最初の15分程度のパートでお腹いっぱいになりましたが。でも、ロボ好きなら間違いなく見るべきですね。個人的には中国ロボのアクションが一番グッと来ましたが。

帰りはモールにあるハワイアン料理屋さんで夕食。

(3) Trader Vic's Mai Tai Lounge, Malleshwaram, Bangalore | Zomato

IMG_5701

IMG_5700

ここのタイカレーが美味しいのです。
IMG_5702


インド生活@2013/07/15 00:50   | 0 comments | 0 trackbacks |

インドで揚げ出し豆腐

豆腐も入手出来るのでした。難易度高いですが。

Cpicon みぞれ❀もちもち揚げ出し豆腐❀ by だっくまん

IMG_5691


料理@2013/07/14 00:22   | 0 comments | 0 trackbacks |

What Young India Wantsの読書感想


@2013/07/11 21:56   | 0 comments | 0 trackbacks |

日本はやっぱり良いすな

先日数日間の出張で日本に行っていました。

松屋の朝定すら自分にはまぶしい。
IMG_5556

鱧うまー。
IMG_5596

つけそばというのもあるのか。
IMG_5594

何も考えずに鰻。
IMG_5592

当然ラーメンも。
IMG_5602

寿司もお約束。
IMG_5603

最後はチャンギ空港のヤル気の無いシーフードヌードル。
IMG_5604

実家のネコとも戯れてきました。
IMG_5579

2013 Japan Biz Trip - a set on Flickr


今感じていること@2013/07/06 21:15   | 0 comments | 0 trackbacks |

Amazonは今やこんなものまで取り扱っているのか…

たまたまでした。はい。

IMG_5569


今感じていること@2013/07/06 21:10   | 0 comments | 0 trackbacks |

Slum Child

Slum Child: Amazon.co.uk: Bina Shah: Books

This book isn't registered Amazon Japan.

From the start, there are many incidents to a heroin, Laila. But she comes through them with her briskness. Firstly, it was little difficult to read for me. But I was absorbed in to the story.


@2013/07/06 21:07   | 0 comments | 0 trackbacks |

2013年6月に読んだ本たち

洋書読み始めているのもあってペース落ち気味と言う言い訳。


@2013/07/06 13:08   | 0 comments | 0 trackbacks |

«  | HOME |  »

いろいろ作ったり

プロフィール

icot

Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com

これまでに感じたこと