ベン図メニュー
ベン図、懐かしい。
ベン図 - Wikipedia
Venn menu - Boing Boing
今感じていること@2013/11/29 23:39
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
日々感じる事をつれづれに綴ろうかと。
ベン図、懐かしい。
ベン図 - Wikipedia
Venn menu - Boing Boing
今感じていること@2013/11/29 23:39
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
このセンス見習いたい。
Circuit board dragons - Boing Boing
と言うことで最終回。
今感じていること 世界遺産ハンピを訪ねる(前編)
今感じていること 世界遺産ハンピを訪ねる(中編)
実家を離れた後ホテルを予約しているホスペットに向います。途中の道ガタガタ…。でも、途中のダム湖が素敵でした。T.B.ダムと言うそうで。湖と言うか海かと言う広さ。
翌日の数時間で可能な限り回りました。
>>続きを読む
インド生活@2013/11/24 13:46
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
と言うことでネギ多用料理。インドでもネギ売ってます。 簡単すぐ出来る豚バラねぎ炒め by rosejardin
食べラーが良いアクセントに。
もう一品。ある意味定番と化している。 ☆キュウリとワカメの酢の物☆ by たいきりょう
食べられるようになった!と、別にこれまで中華料理屋さんが無かった訳ではないのですが。どうしてもインドらしさが残っていると言うか…。
ショッピングモール1 MG Road内にあるこちら。
Home | Yauatcha Bengaluru
点心からしてうまー。
久々にアサヒビール。
麻婆豆腐も四川風と言うかちゃんと辛い。
締めはNashi Momoと言うカクテル。ウォッカベースの梨と桃のカクテル。
全体的にクォリティ高いですが値段もそれなり。二人で食べて飲んで5000ルピー、7千円強。でも、このレベルの中華が食べられるなら通う価値ありですなー。スタッフの気くばりもちゃんとしてます。
インド生活@2013/11/23 11:45
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
前編はこちら。
幹線道路を外れた途端にこんな感じ。放牧ゾーン。
舗装すらされていない道路に揺られつつ、同僚のドライバーさん宅に到着。
大体この辺り。
大きな地図で見る
犬もお出迎え。
ちょうどヒンドゥーの新年直後だったので祭壇もこんな感じに豪華。
>>続きを読む
インド生活@2013/11/22 20:00
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
みたいなことを妄想してしまった訳で。
こちらがランゴリ(Rangoli)。
リンク先にあるようにヒンドゥーの神様を迎え入れるための聖域を形成するためのもの。
Rangoli - Wikipedia, the free encyclopedia
Rangoliの中でもKundan Rangoliと言うもの。Kundanはインドのジュエリーみたいな意味。ジュエリー仕立てのランゴリ。実際には色付き砂や花びらなどで作るものだそうで。
こんなの。
にしても、これをなんか召還魔法風に描くエフェクトとか考えてみたら面白そうだなーと思ったり。
インド生活@2013/11/20 23:30
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
とタイトルにしてみたものの、個人的に印象的だったのはドライバーさんの実家訪問だった訳で。
土日を利用して行ってきました。片道車で6時間の旅。途中でお茶休憩を挟みつつ。
ホテルジャイヒンディ。ホテルと言っても泊まる訳ではなくいわゆるレストランとのこと。知らなかった。ジャイヒンディはインド万歳ってこと。
インドコーヒー。
まだまだ旅は序盤。続きます。
>>続きを読む
インド生活@2013/11/20 22:51
Tweet
| 1 comments | 0 trackbacks
| ↑
今やバンガロールも日本食レストラン戦国時代。いろいろ工夫しています。最近はいずれのお店もランチ用にお弁当サービスを提供し始めています。
そんな訳で今日は播磨の日替わり弁当(唐揚げ、卵焼きをチョイス)を頼んでみました。それにインゲンの胡麻和え、レバーのコンフィ的なもの、野菜炒めが付いてきました。
Hiro International -HARIMA
まー、普通と言えば普通なのですがインドでお弁当と言うだけで満足してしまう訳です。
インド生活@2013/11/20 21:57
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
かつてフェルトに挑戦しようとしましたが挫折しました…。
ヨーダ集団スゴい威力だ…。
売り切れてしまっていますが、こちらで販売していた模様。他のラインナップもカワイイ。
Needlefelted My Neighbor Totoro Made to Order by famished on Etsy
元記事はこちら。
Felted Star Wars characters - Boing Boing
見た目のインパクトはスゴいけど人種とは何だろうと考えさせられる取り組みなのかもしれない。シーク教(ターバン巻いているイメージかと)の漫画家による取り組み。
Captain America in a turban - Boing Boing
インド生活@2013/11/20 00:01
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
これはスゴい。
事故かなにかで右前足を失った亀のSchildi。治療を受けたものの、このままでは自然界では生きていけない。そこでお医者さん思いついた。LEGOで着脱可能なタイヤを装着することに。最初はダブルホイールにしてみたが具合が悪かった。
でも、LEGOなので簡単に着脱可能だからシングルホイールに変更。無事に歩き回ることができるようになったのでした。パンクしてもメンテナンス可能。
Lego wheel turns tortoise into a bionic turtle
このシリーズ結構好き。
作業中。
悲哀を感じる…。
ロンドン編。
Little People of London: Miniature Urban Street Art Images | Urbanist
オリジナルはこちら。
Slinkachu.com - Home
元記事はこちら。
Little People in Paris: 5 Tiny Street Art Scenes by Slinkachu | Urbanist
こう言う観点を常に持ち続けるようになりたい訳で。
Real Life Instagram: Street Views Framed with Colored Filters | Urbanist
みたいなこと前にも行った気がしますが。基本的に食材は万能なんだなーと。
ツナ缶の卵炒めのレシピ・作り方 - 簡単プロの料理レシピ | E・レシピ
味噌と豆板醤がいい味を醸し出してます。
アイデアの勝利。何の意味があるのかは知りませんが。「このたこの足を減らしたいですか?」➡「はい(足を千切る)」
Cute octopus flier on post - Boing Boing
この辺りを参考にして、最近購入した曲のアートワークを削除したら同期されるようになりました。
iPhone4S iOS7にアップデート後音楽を正常に同期できない: Apple サポートコミュニティ
この画面を呼び出して、画像を選択して「削除」。
解決はしたけど、このバグ良いのかアップル?!そもそもiOS、Mac OS移行時点で結構アートワーク消えてるのに…。
【2013/11/9追記】
この後で何度か同期していたらまた曲が消えてしまった…。
鶏モモ肉があまっていたので。 圧力鍋で☆簡単!鶏もも煮 by cocozoe
確かにホロホロ。ジャガイモも一緒にしたら正解。
インドはディワリと言うヒンズーの新年のお祭り。この時期は長めの休みが取れるので近く(飛行機で一時間半)のモルディブに行ってきました。
滞在したホテルはこちら。
パラダイス アイランド リゾート (Paradise Island Resort & Spa) -モルディブ- 口コミ・格安予約
いきなりこんな景色。非現実的過ぎる。
基本的に「何もしない」のが合っている人向けかと。個人的にはシュノーケリングしてビール飲んで寝ての繰り返しで大満足です。
続きは以下で。
>>続きを読む
今感じていること@2013/11/04 18:09
Tweet
| 0 comments | 0 trackbacks
| ↑
« | HOME | »
Author:icot
総合電気メーカで働く会社員でしたがいい年にも関わらずコンサルに転職。お酒、ジョギング、音楽、本、料理をこよなく愛してます。ここでは、日々感じた事を書き連ねるとともに、いろいろ実験してみたりしてます。
icotfeels[at]gmail.com